教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

「バイトアプリで応募したのですが応募先から全く連絡ありません」の質問に 「いい加減なアルバイト先ですね」 「杜撰…

「バイトアプリで応募したのですが応募先から全く連絡ありません」の質問に 「いい加減なアルバイト先ですね」 「杜撰なアルバイト先ですね」 「そこはやめといた方がいいですよ」と、応募先を批判している回答者を見かけるんですが、この回答おかしくないですか? バイトアプリ=アルバイト先の専用応募フォームってわけじゃないんだから連絡が遅いのは当たり前ですよね?

続きを読む

220閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    応募したけど連絡ないからといってアルバイト先を批判するのはおかしいです。 バイトアプリから応募したとして、 ・バイトアプリの会社から担当者にメールが届かなかった ・届いたメールに担当者が気付かなかった ・応募者へのメールが迷惑ボックスに入ってしまった ・応募者が折り返し電話に気付かなかった ・その他 といった感じで理由は様々ですので一方的にアルバイト先批判は間違ってると思います。 アルバイト募集しているなら応募されたアルバイト先だって早く連絡取りたいはずですので、応募があったのを知ってて無視するなんて事はないですよ。

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • AIの回答のまんまですね。 遅れる理由は多々ありますが、バイトアプリは斡旋業者でエントリーしただけではアルバイト先の担当者に伝えた事にはなりませんから。 アルバイト先を批判してる人ってマウント取りたいだけじゃないですか。 自分が働くわけじゃないのに「やめといた方がいい」とは意味不明です。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 相手も人間ですので、見落としなどももしかしたらあるかもしれませんし、遅い場合にはこちらから連絡する(応募後から大体1週間程度経過後)といいと思います。 特に応募が殺到するバイト先や、人手が足りないところ、何人も人を通してやり取りする職場(支部から本社に一度連絡するなど)は時間がかかることがとても多いです。

  • 人それぞれの【早い遅い】の感覚の違いはあるかもしれませんね。 たとえば、おっしゃっているアプリから応募してまだ①〜②日程度で遅いとか騒いでいたら…。 質問者さまに共感できますが…。 応募してから一週間以上とか経って全く連絡来なかったら…。 【遅いのは当たり前】との共感は得ながらもそこまで遅かったら…とやはりいろんな疑問は出てくるのかなぁ〜と感じました。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる