教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

新卒の正社員型派遣です。先週の金曜日で研修が終わり明日からいきなり現場に配属で、しかも夜勤です。

新卒の正社員型派遣です。先週の金曜日で研修が終わり明日からいきなり現場に配属で、しかも夜勤です。どこもこんなものですか?行きたくありませんが、すぐ辞めると転職不利だから我慢してでも行った方がいいですか?

167閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 一度きりの新卒カードを派遣に使ってしまったのが、もったいないとしか言いようがないです。派遣なんていつでもなれるのに。正社員型派遣って、ようは無期雇用派遣なので、言葉は悪いですが所詮派遣です。 一般的に新卒は、社会人としてのマナーなどの一般研修のあと、それぞれの配属部署で先輩などがついてOJTで研修を受けながら業務を教わって覚えていきます。 でも、派遣は違います。派遣=即戦力が前提ですし、派遣先によりやる業務も異なれば対応も異なります。派遣先に同じ派遣会社の人がいたとしても、一般的な新人のように手厚い研修などはないでしょう。それが派遣です。 自分で勉強するか、とにかく聞きまくって覚えるしかありません。派遣先は、派遣社員に対して研修などはほとんど行いません。他社の人間ですから。 いま辞めても一年後に辞めても、転職に不利かどうかは大差ないと思います。1年後にどれだけスキルが身につくか、それは自分の努力次第です。

    続きを読む
  • 正社員じゃなくて有期雇用だけど、研修なんてなくて、いきなり現場で仕事だし、経験者だからって使用する機械のメーカーも違うのに練習なしのいきなり製品だし(できるんだけど)。 研修もなかったら『いきなり』だけど、研修があったんなら『いきなり』じゃないんじゃないかな?って思いました。 研修→現場に配属 この流れの間に何が必要なの?って思ったんですが、、、 心の準備をする為の休暇とか? 夜勤開始って事は交代勤務かなと思うんですが、3グループで4勤2休だと仮定してどのグループに入るかでタイミング的に夜勤開始になるのは仕方ないです。 新卒さんが入るからってグループの回り方変更する訳にはいかないので。

    続きを読む
  • 新卒ですぐに辞めたとなると履歴書にも書けませんよね。 「何故 就職しなかったの?」って事になると思いますし、再就職は不利だと思います。

  • SESとかもですけど、大抵そういうものかと思います 派遣会社は人材を派遣しなければならないわけで、 それがあなたの仕事ですから 我慢というかそれがあなたが了承したことへの責任ですから自分で責任は果たすべきかと 例えば飲食店で働いたのに、 テナント契約の営業仕事されてるなら肩を持ちますけど 派遣されることが仕事なのは元からわかってたことでしょう? 嫌なら条件つけて断ればよかったかと その場合は流石に無賃になるかもですが

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#夜勤がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる