教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

旧司法試験が難しいって言われる理由って 単純に今みたいに予備校や教材がほとんどなかったからですよね? もし旧司法試験…

旧司法試験が難しいって言われる理由って 単純に今みたいに予備校や教材がほとんどなかったからですよね? もし旧司法試験の時代に今みたいに予備校や教材があったら予備試験とかより圧倒的に簡単ですよね?

続きを読む

54閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    旧司法試験時代から予備校はあり、論点主義も問題になっておりました。国会でも「新司法試験において、また法科大学院を創設するに当たって、司法試験についての予備校化を避けて、より広い範囲からの法曹を養成していこうという理念に基づいて行われてきたもの」という発言がなされております。 旧司法試験と新試験は問題形式が大きく異なりますので単純比較はできませんが、旧司法試験を難しくしている要素はやはり合格率の低さであると思われます。

  • 司法試験に限らず、相対評価の試験は、問題の難しさじゃないんですねぇ~ 効率的な勉強法が皆分からない状況で受験している以上、受験者層のレベルと合格率・合格者数で判断するしかないんですねぇ~ なので、旧司法試験(特に昭和50年代から平成初期)の難易度は、予備試験より明確に難しいと言えますねぇ~ 旧司法試験の平均合格受験回数は7回と言われてますねぇ~ 10回受験して合格した人なんてザラにいる試験なんですねぇ~ 司法予備試験で7回以上受験する人なんて、ほぼいないですねぇ~ ほとんどが、3~4回で諦めて、ロースクール経由で司法試験を受けますねぇ~ 要するに、司法予備試験は、旧司法試験のような「もう少しで合格できるレベルまで来ているベテラン受験生」が圧倒的に少ないですねぇ~ しかも、合格率も旧司法試験の方が低いので、明確に難易度に差がありますねぇ~

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

国会(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる