教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社の会議資料主にPowerPointについて。 皆さんの会社ごとにPowerPointの資料の作り方のルール等ございま…

会社の会議資料主にPowerPointについて。 皆さんの会社ごとにPowerPointの資料の作り方のルール等ございますか? 特にフォントの種類、サイズについて私のいる部署ないし、部門は文字の大きさを完全統一、書体、図の並び方、配置、線の細さ等細かく気にする上司がいます。まだそれに合わしてる状態です。 見やすい醜いは個人差があるので、私個人的にはあまりその差を感じないので、極端に文字の大きさがちっちゃかったり、大きかったりすると醜いと思うのですが、 皆さんどうでしょうか? 写真絵をのっけるときの大きさがアンバランスだと見栄えは悪いのですが、資料になってればある程度見やすくなってればいいと思っています。 言いたいこと 要点をわかりやすくなっていればです。 部署によってその考え方が違うので、揃える部署の資料だったり、揃えない部署の資料を見ても、あまり私は違和感を感じません 精神的なものなのか、 はたまた資料として完全統一するのが正しいのか、 資料の理解度がないのかいろいろあると思いますが、 皆さんのご意見お聞かせください

補足

テンプレートの件、足が足りませんでした。テンプレートを使っての話になります。 資料作成にはどこまで時間をかけるかだと思います。 わかりやすく、内容が明確で、かっこいい資料を作るのは当然外部に対してアピールは重要ですが、 毎週毎日社内資料報告するたびに資料作成に何時間かけてるかが非常に疑問を感じています。 私の質問の意図がずれているのかもしれません。 資料の見栄えについて、 内部報告資料として、 水平直角主義を推奨する方、しない方の資料の見栄えに差がありますが、違和感を感じません。 そのような差に資料を作成方法として、皆さんの会社は統一されておりますか?

続きを読む

57閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    観る、聴く人の立場になって考えましょう。 多くの資料に目を通す人の場合、あるいは統一してあった方が比較検討しやすいとも言えます。 社外でのプレゼンではありませんので、インパクトを求められていません。 伝えたい内容がストレートに伝わるのがベストでしょう。

  • はい。テンプレートが用意されてます 極端なら、見にくいと思うかもしれません 会社の方針に従うべきと思います

    続きを読む
  • 外枠とフォントは指定があります。 ある程度は会社で統一感を持っていないとブランド力に欠けるイメージを持たれてしまうので、営業や開発など新規ビジネスに売り込みかけるような部署では特に指導されます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 仕事効率化、ノウハウ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる