教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今年度大学2年の文系学生です。SIer企業志望なのですがまずはどんな仕事なのかと考えて調べたらSEの業務でわからない部分…

今年度大学2年の文系学生です。SIer企業志望なのですがまずはどんな仕事なのかと考えて調べたらSEの業務でわからない部分が生まれてしまいました。まぁ当たり前だとは思いますが。わからないのは、いわゆる業務系ソリューション提供をしている企業の話なのですが、クラウドサービス(Microsoft Azure、awsなど)導入であったり、erp、rpa、sapであったり、簡単に咀嚼できない内容がたくさん出てきてしまってパニックになっている状況です。 いわゆるSE的な仕事は、 企業からITに関するサービス開発を依頼される (例えば、勤怠管理システムなど) ↓ 要件定義→設計→開発プログラミング→テスト→ 運用保守 これらを行なったりうんぬんかんぬんして業務を行なっていくみたいなイメージなのですが、 上記の意味のわからない英単語などがどこに関わる部分なのかイメージがつかめません。 全く関連性がないのか、または工程の全てに関わることなのかその一部なのかはたまた上記のものを導入するという形なのかとにかくさっぱりです。 そこで先輩SEの方々に助けていただきたいです。 上記の意味のわからない単語とSEの業務の関わりを教えていただきたいです。例えばクラウドサービスの導入をするとなった時はなにかプログラミング言語を利用するのですか?まずクラウドサービスってなんですか? 上記のわからない単語も含めて、SEの仕事を学べる書籍、YouTube動画、サイトなどあれば教えていただきたいです。 就職活動を始めてIT系も視野に入れ出したど文系の戯言であまりにも稚拙な質問だとは思うのですが、調べようにも、ITの知識前提のサイトが多く、明確な理解に至っていません。助けていただきたいです。

続きを読む

133閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    SEの仕事の流れはだいたい合っています。 挙げていただいた単語にはいくつかの種類がありますね。 ※以下分かりやすいように書くので、詳しい人から見ると厳密には違う部分があります(特に後半) まずERP・RPAはシステムのカテゴリです。 ERPは会社のある業務領域を一元管理するシステムの種類で、「異動と勤怠と給与を一元管理する人事システム」が例です。 RPAは人が手作業でやることを自動化するシステムの種類で、「レシートの写真を撮ると自動で経費申請するシステム」が例です。このRPAツールから会計系のERPシステムに連携する、というのもありますね。 SAPはERP製品の代表格です。非常に有名なのでそれを専門にする人達もいます。「Microsoft Office」があくまで1つの文書作成ソフトのシリーズであるにもかかわらず、有名すぎて「WordとExcelが使えればそれを応用して色々な仕事ができる」状態になっているのと似たことです。 クラウドサービスというのはまた少し話が異なり、対義語は「オンプレミス」になります。システムを動かすサーバーやデータを誰が所有するか?を指す言葉です。 オンプレミスは、利用者がサーバーを所有する形態です。会社の中にサーバールームがあってそこで会社のシステムが動いているイメージです。昔ながらの方法ですが、サーバーも消耗品なので管理する手間やコストがかかるのがデメリットでした。 クラウドサービスは、利用者はサーバーを持たずAmazonやMicrosoftが持つサーバーを借りる形態です。世界のどこかにあるデータセンターのサーバーを遠隔で借りるイメージで、利用者がサーバーを管理する必要がないのがメリットです。 少し雑なイメージを挙げます。 スマホに保存した音楽を聴く「ミュージック」アプリはオンプレミスのようなもの、iCloud上の音楽を聴く「iTunes」はクラウドのようなものです。 前者は自分のスマホ内で動いており(ネット接続してなくても使えますよね)、保存容量はスマホのメモリによりますし、スマホのデータが飛んだらおしまいです。後者はAppleのデータセンターの中にある音楽ファイルをネットを介して取りに行っており、データはサーバーの故障程度で飛ばないように何重かのバックアップが(Apple側で勝手に)取られています。 システムを作るとき、「オンプレミスで動かすか」「クラウドサービス上で動かすか」を選ぶことになります。 オンプレミスで動かすならサーバーの設置や配線に詳しいエンジニアが必要ですし、クラウドサービス上で動かす時はクラウドに詳しい「クラウドエンジニア」がシステムを構築します。例えばネットワークを繋ぐ設定をして、社内の人だけが繋げるようセキュリティの設定をして、ウイルス対策の設定をして……といったことをします。「プログラミング」とは若干異なりますね。 プログラミング言語を使うのはソフトウェアやアプリケーションを作るエンジニア(開発系などと呼ぶ)です。オンプレミスかクラウドかということはそこまで関係ありません。 ……色々説明しましたが、新卒採用だと「エンジニア職」で一斉採用のことも多いので、特に後半のところはあまり分かっていなくていいと思います。「企業の仕事が便利になるシステムを作りたい」くらいの志望動機を言うには前半がイメージできていればいいかと。 勉強としては、例えばITパスポートの資格勉強をしてみるなどがおすすめです。色々な教材が充実していて文系の入門にちょうどよく、IT全般の知識を付けながら資格も取ることができます。(資格自体は就活でめちゃくちゃ有利になる!というほどではありませんが)

  • まずは、SIer企業に就職を考えるということで、おめでとうございます! SEというのは、システムエンジニアの略で、ITシステムの設計や開発、運用保守を行う人たちのことを指します。 業務系ソリューション提供企業とは、企業が抱える業務上の課題を解決するために、ITシステムを提供する企業のことです。 クラウドサービス(Microsoft Azure、awsなど)やerp、rpa、sapといった単語は、ITシステムに関する用語で、それぞれ異なる分野のシステムに関連しています。 これらの単語がどのように関係しているかについては、業務系ソリューション提供企業によって異なりますが、例えば、クラウドサービスを導入することで、システムの運用コストを削減したり、セキュリティ強化を図ったりすることができます。 要件定義から運用保守までの工程において、これらの単語がどのように関わるかは、案件によって異なるため、具体的な案件に対してのみ解決策が見つかると思います。 まだまだ分からないことがあれば、私にどんどん聞いてくださいね!( ・ิω・ิ)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

Microsoft(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる