教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

ほぼ未経験のエンジニアとしてインターンに参加するか、少しでも自信のあるプランナー職としてインターンに参加するかで悩んでい…

ほぼ未経験のエンジニアとしてインターンに参加するか、少しでも自信のあるプランナー職としてインターンに参加するかで悩んでいます。 大学3年生です。私は、とある映像制作会社のサマーインターンに応募したいと考えております。そこで、エンジニア職かプランナー(制作進行)職かで悩んでいます。エンジニア職では、Unityなどのゲームエンジンや、ビジュアル系プログラミング言語の経験、Adobe系のソフトの使用経験が求められており、私はIllustratorが少し触れるだけでどれも全く経験がなく悩んでいます。Unityは少し触ったことがあるのですがほとんど記憶がありません。プログラミングに苦手意識はないのですが、長いこと病気でパソコンを触ることができず、情報系の学部や工学部の人たちに見劣りしてしまうと思います。また、企業側も専門性の高い人を採用したいという噂を聞いたので、恐らく応募したら落とされてしまいます。安牌なのはプランナー職への応募なのですが、気持ちはエンジニア職に傾いています。それに、自己PRでチャレンジ精神旺盛であることをアピールしたいので、それに反してしまいます。 受かる可能性の高さにかけてプランナー職を選ぶか、一か八かで未経験としてエンジニア職を選ぶのと、どちらがいいでしょうか

続きを読む

78閲覧

回答(3件)

  • 常識的な判断をすれば「プランナー職」です。 「自己PRでチャレンジ精神旺盛であることをアピールしたい」という気持ちは理解できますが、それを就職活動で行うことは大きなギャンブルですし、無計画な性格と思われるリスクが生じます。 つまり、今現在エンジニア職に就くために何かを実行し着実に成果が上がっていることをアピールできない限り徒労に終わるということです。 路頭に迷わない堅実な選択をお勧めします。

    続きを読む
  • その会社の人気度によると思います。エンジニアのインターンが10倍を超えるようなレベルなら、プランナーにしておいたほうが良いでしょう。

  • > 受かる可能性の高さにかけてプランナー職を選ぶ なぜそう思ったのかわかりませんが、プランナーはほとんど受かりませんよ。会社の人と話す機会が得られたら、聞いてみるといいと思います。 その理由は「何もできなくても大丈夫っしょ」という志望者が大挙して押し寄せるからです。 > 企業側も専門性の高い人を採用したいという噂を聞いた 当たり前です。専門性の高い人というのは言い換えると「その分野に興味を持って長い間取り組んできた人」という意味です。 就職活動だからと今まで何もしてなかったのにノコノコやってくる人よりも、その分野に興味を持っていろいろと勉強したり経験したりしている人を採用したいというのは当然ですよ。 > どちらがいいでしょうか そういうのは自分の状況と相手(会社)の状況を全て考慮した上で判断するものです。 「敵を知り己を知れば百戦危うからず」という言葉を聞いたことがあると思います。あなたは「己」の一部だけで判断せよ、と質問しています。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる