教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

防衛省の一般職、総合職について防衛相の事務官として就職を考えている大学3年生(女)です。公務員試験の勉強をするにあたり、…

防衛省の一般職、総合職について防衛相の事務官として就職を考えている大学3年生(女)です。公務員試験の勉強をするにあたり、一般職、総合職の違いについてお聞きしたいです。ちなみに広報課に所属したいと考えていますが、総合職で試験を受けるのでしょうか。 また転勤は多いのでしょうか。 ご回答のほどよろしくお願いします。 ※しごとカタログから投稿された防衛省についての質問です

続きを読む

171閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • 国家総合は、いわゆるキャリア組の事です。倍率は年々下がってきてますが、東大京大とか有名大学生と競う事になります。 国家一般の大卒で受けるんですよね? https://www.jinji.go.jp/saiyo/saiyo/ippan/saiyo_ippan02.html#G1-1 流れはここに分かりやすく書いてありますが、人事院の面接を経て無事に合格を貰っても、ここから(正確には一次試験やそれより前の座談会から見られてます)官庁訪問をして、内定をもぎ取らないといけません。 一言に防衛省と言っても、陸海空は勿論、防衛大、地方防衛局、幕、装備、まーいろいろ受験できます。そしてどれにも広報はあると思いますが、どうせ3年くらいで移動ですよ。最近防衛省はブロック採用が適用されているので、転勤の範囲は狭くなっていますが、最新の情報は座談会とかで尋ねるのが良いと思います。説明会は誰でも受けられるのが沢山あります。 国家公務員になりたいなら、情報戦です。大学の就職課が頼りにならないなら、公務員専門学校の夜間や、まずは夏だけサマースクールに通うのもありかと。 正直知恵袋での回答ですら(だからこそ)バラバラじゃないですか。人生がかかっているので、親御さんに相談して、投資して貰って、後悔のないよう過ごして下さい。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 総合職は2-3年毎の転勤と残業を受け入れて働くキャリア幹部候補生、一般職は転勤と残業なしのノンキャリア平社員。

  • 女性が防衛省に勤務はお勧め出来ないです。 施設自体が男性用 例 トイレ少ない。 広報は退職間際の方や業務事故にあわれた方が多い気がします。 ハッキリ言えば要らないです。 18歳の方に対応出来るのはそれなりの迫力が無いと無理なんです。 厚生は女性ばかりですが、隊員の子女がほとんどなんです。 業務事故隊員の奥様の採用なんかもありました 止めなさい

    続きを読む
  • 一般職と総合職では、出世速度に大きな差があります。 また、試験の難易度ですが、 総合職は俗に言う、官僚なので有名私立や公立の大学の学生たちがひしめく、難関試験を突破しなくてはなりません。 一般職の場合は、広く、いろいろな方が合格している印象があります。 さらに、一次試験の筆記を通過し、面接に通ったとしても、希望の官庁から内定を貰えないこともあります。 防衛省についてはあまり詳しくはないですが、転勤は多そうなイメージがあります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

防衛省(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

一般職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる