教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

仕事できないのに自覚がない人はなぜ自覚がないのでしょうか。 普段しょっちゅうトラブルを起こせば、怒られることが多く、そ…

仕事できないのに自覚がない人はなぜ自覚がないのでしょうか。 普段しょっちゅうトラブルを起こせば、怒られることが多く、そこでストレスを感じるはずです。それと定期的に人事評価がありますので、遅くともそのころには評価点数やコメントでどこができていないかわかるはずです。

262閲覧

回答(4件)

  • 個人的に、 どのようにしたら仕事ができるようになるのか、分からない、頼れない、人に助けを求めることができない、 分からなすぎて、整理ができず、人に助けを求められないため、頭が真っ白な状態、 ということ、と思います。 理由として、馬鹿にされるという、 プライドの高さ、と個人的に思います。

    続きを読む
  • 「自覚が無い」はその人の振る舞いや発言など、いくつかの客観的事実から導き出された、あなた自身の判断です。その判断基準はあなたの中にあるものです。 あなたと違う判断基準を持つ人がいたら、同じ客観的事実から違う判断を出すかもしれません。 「自覚」とは何か、「自覚している」とは何か、という定義、判断基準があなたとその人で異なっている可能性があります。

    続きを読む
  • 自覚していても、それはそれとして、どーでもいいって人はいます 俺は仕事できないけど、それはそれとして俺は困ってないからいいやって 全く気にしない人はいますね 私です

    続きを読む
  • 他責思考の方は気が付かないかもしれません。 私はちゃんとしてるのに周りが評価しないとか、先輩がちゃんと教えてくれないからミスが起きたというような思考だと自分が出来てないことを理解するのは難しそうですね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#評価が平等」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる