教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

障害者雇用で働いてる20代です。 退職するか悩んでます、客観的な意見を下さい。 昨年夏から、初めて障害者雇用で働き出…

障害者雇用で働いてる20代です。 退職するか悩んでます、客観的な意見を下さい。 昨年夏から、初めて障害者雇用で働き出しました(その前は一般雇用でした)職種は詳しくは身バレの為言わないのですが、施設の雑務系です。 私は住んでる市のセンターと繋がり支援を受け、今の仕事に就きました。 もともと何故今の仕事を選んだかというと、人とあまり関らず黙々と働ける職種だろうと思ったからです。 でも実際は違いました。一緒に働いている人たち2人がが、私を心配していつまでも独り立ちさせてくれず、1日のほとんどをその人たちと過ごして作業しているので日常会話する時間も多く、自分のペースで仕事することが出来ず、現在は適応障害のようになっており、職場で何回も泣いたり、最近では頻繁に休むようになってきました。 私としては1人でやりたいし、それを上の人にも言ってはいるのですが、一緒に働いている人たちが、臨機応変な対応を考えると心配だ。などと言ったらしく、一向に独り立ちさせてもらえなそうです。 小休憩のような時間も、机に座って雑談の時間が数十分あり、苦痛です。 上の人にまた再度言ったら、作業自体は私1人で行う事にリスクがあるから、休憩だけ別になるように2人に言うことは出来る。と言われました。 でも、2人には良くしてもらってるので、きまづくなるのもしんどいです。 みなさんならどうしますか。

続きを読む

94閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • あなたに対する職場の対応はよいとは言えませんが、障害者を雇い職場で無視する様な事業所がたくさんあるなかでまだ良い様には思います。ただ、その対応があなたにとって良いかは別ですが… 市のセンターと繋がり支援……と言われていますがそこに相談されて対応はして貰えないのですか? あなたは仕事で独り立ちさせてくれないと言われますが、職場で今仕事を任されるくらい仕事が出来るのですか? あなたの文面から察するとそれが出来ないから周りがいろいろと言ってくるのだと思います。それは業務上仕事上仕方ないと思いますよ。 私があなたの上司だったら同じ対応をします。仕事が心配な部下にひとりで仕事を任すなんて出来ません。 周りだってあれこれ言うのも分かります。逆にそんな人に任せて後からその人の間違いを修正するのは余計な工数になります。 至って普通の対応ですよ。あなたの職場の対応は… でも、それってずっとそんな状態が続くわけでもないと思います。 もうしばらく我慢が必要ではありませんか? あなたが仕事を覚えて任すことが出来る様になったらイヤでも独り立ちします。本来なら周りだって忙しいのにあなたに干渉するヒマなんてないと思います。だから、早く仕事を覚えましょ! また、休み時間など周りとの会話が苦痛だと言うのは周りがあなたを気遣ってのことかもしれませんね。そんな対応をされると世間でもされた方は苦痛になる場合も多いかもしれません。 そのことは上司にお願いをしたのなら改善するまでもうしばらく待てばよくありませんか? あなたが今の職場で働く様になってどのくらいかは分かりませんが、もう少し我慢して働いたら状況も変わると思いますよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • あなたの気持ちは理解できます。まず、上司に具体的な悩みを伝え、休憩時間を別にするなどの改善策を提案してみてください。また、一緒に働いている2人にも感謝の意を伝えつつ、自分が1人で作業を進めることの重要性を説明すると良いでしょう。それでも改善が見られない場合は、他の職場を探すことも考えてみてください。あなたの健康と幸せが最優先です。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

障害者雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる