教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

発達障害だから、障害者雇用だから、職場の人の簡単な手伝いするのはダメですか? 今は障害者雇用で配慮されながら仕事し…

発達障害だから、障害者雇用だから、職場の人の簡単な手伝いするのはダメですか? 今は障害者雇用で配慮されながら仕事してます。 健康管理やストレス発散は出来ています。配慮されているのも申し訳ないので、シュレッダーや事務所の簡単なそうじ、荷物運びなど自分の業務き余裕があればお手伝いしてました。 そうしたら、上司に面談で無理されると困ると遠回しに注意受けました。

続きを読む

108閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    発達障害の方とお見受けします。 私は、自分の子供が発達障害なので今発達障害について勉強中の者です。 おそらく、あなたが良かれと思ってお手伝いしていることは 「他の人の仕事を奪ってしまっている」 「今はやって欲しくないタイミング」 などの理由で、やられても嬉しくないのだと思います。 お役に立ちたいので、もう少しお手伝いをさせていただけませんか? 何をしたら皆さんは嬉しいですか? 時間が余った時は何をしたらいいでしょうか? など、具体的に聞いて指示をもらって動いた方がいいと思います。 「何もしないで欲しい」と言われたら、それが指示なので、従ってください。 その方がきっと社内が円滑に回るのだと思います。

    2人が参考になると回答しました

  • 自分の出来ると、第三者にとっての出来るに差があることもあります。 私も発達障害者です。 仕事量が半分で始めは暇で暇で決められた仕事以上のことをしていました。 そして、怒られていました。 始めは理由が分からなかったです。 二年後に振り返ると、視野が広くなっていました。※暇だからこそ、周りを見る余裕もあったのだと思います。 周りを観察することも、仕事に役立つのだと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 配慮されているからといって、自分を過剰に追い込む必要はありません。上司からの注意は、あなたの健康やパフォーマンスを守るためのものかもしれません。あなたの主な業務に集中し、余裕があるときだけ手伝う、というバランスを保つことが大切です。また、上司とのコミュニケーションを通じて、自分がどの程度まで他の業務を手伝うことが適切かを理解することも重要です。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

障害者雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる