教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

設計事務所の請求の仕方について質問です。 私は建築関係の会社に勤務しています。 今までいろんな職種に従事したくさ…

設計事務所の請求の仕方について質問です。 私は建築関係の会社に勤務しています。 今までいろんな職種に従事したくさんの会社のやり方を見てきました。もちろん全てでは無いことは理解しています。今の会社はまだ入社し半年ほどなのですが、経験の無い職種で戸惑いがたくさんあります。 その中で、お客さんから頂いた図面を元に、こちらで加工するための図面をまた他の下請け設計事務所に出しています。 帰ってきた図面を見ると、使っているCADソフトが違い、多少の不具合は仕方ないのかな?と思う部分もありますが、 恐ろしいことに穴の数とか、基本的なところが間違っていることも多々あります。 そうなると修正依頼をします。 会計に聞くと、その分も追加費用として請求されているそうなのです。 かなりな金額で…。 弊社の設計部に聞くと、「あまりうるさいことを言うと、やってくれなくなるから…」と言う答えでした。 こんなものなのでしょうか? 私的には、追加請求、依頼し戻ってくる時間(また間違ってたりもある)、こちらで確認するための人件費… いくら最初の見積もりが安くても、トータルすると…あれ?っと思うんです。 設計事務所ってこんなものなのでしょうか? 詳しい方がいたら教えていただけませんか? よろしくお願い致します! 長文、失礼致しました。

続きを読む

55閲覧

回答(3件)

  • >「あまりうるさいことを言うと、やってくれなくなるから…」 決まった金額というものが無いのだから、最終的には力関係で決まる。 外注先を切れないのであれば、相手の言いなりになるのは当然のこと。 >その分も追加費用として請求されているそうなのです 相手としては、内容はともかく作業をしているのだから対価を貰って当然。 チェックすればするほど品質が上がるのは当たり前だが、そのための時間を最初から含んでいないなら後請求も手段としてあり得る。 契約書で「間違えるな」と言うことも可能だが、だったらその分見積もりとスケジュールを見直しってことにもなる。 >トータルすると…あれ?っと思うんです どっちのコスパがいいかだね。

    続きを読む
  • チェックしてから納品すると、期間もかかるし費用も嵩むので、とりあえず納品を急ぐということもあるようです。人員が少ない設計事務所に見られる傾向です。納品すれば、下請保護で現金化されるサイクルが早くなりますからね。また、ミスは引き出し入力などによる手入力が多いものと拝察いたします。外形やピッチなどの寸法は自動入力ですから、チェックポイントは、引き出し入力や幾何公差、寸法公差などですよね。そこを重点にチェックするればいいのではないでしょうか。なお、レイヤーでしっかり分けていない場合、タップ同士とかバカ穴同士になっていないか、そこだけは外注設計に口うるさく言えばいいのかなと思います。穴の数が違うのは、製造現場でも気付きますので、可愛いものだと思います。でも、その分、怒られたり嫌味を言われる原因になりますけどね。なお、基本的なところが間違っているような場合は、設計事務所の責任者を呼んで、そのミスによって被る影響をしっかり伝えましょう。怒るのではなく、そのような機会を持って『諭す』ことが肝要です。その分、費用は支払ってあげましょう。それによって全体効率があがるのであれば、一時的な出費は安いものだと思うようにしましょう。

    続きを読む
  • 設計事務所の請求方法は、事務所や契約内容によります。基本的には、初めに見積もりを出し、その範囲内で作業を行います。しかし、その後の修正や追加作業が発生した場合、追加費用が発生することもあります。ただ、基本的なミスに対する修正費用を請求されるのは一般的ではありません。契約内容を再確認し、必要であれば他の設計事務所と比較検討することをおすすめします。また、設計部の意見も重要ですが、品質とコストのバランスを見つつ、最適な解決策を見つけることが大切です。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

設計事務所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築関係(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#設計に携わる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる