教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

公認会計士の論文式試験には法令基準集が持ち込めるとのことですが何が書いてあるんでしょうか?そこに書いてあるやつ本番に探せ…

公認会計士の論文式試験には法令基準集が持ち込めるとのことですが何が書いてあるんでしょうか?そこに書いてあるやつ本番に探せばいい感じですか?そんな簡単な試験ではないですよね

52閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • 書いてあるのは法律の条文とかだ。 短答式を通過しているレベルなら租税法以外は 基本見なくても大概はどこに何が書いているかは頭に入って、細かい部分をド忘れした時に見るくらいの感じだな。 一から条文を探していたりすると、論文では全然時間が足りなくなる。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 現物見てみりゃわかりますが、出題項目はどの法令・基準に関するものか、法令基準集のどこにそれが書いてあるかがあらかじめわかってないと探せません。法令も基準も量が膨大だしタイトルも長くて内容も複雑なので、探すのが大変なのはもちろん、その場で内容を読んで調べるなんてことも、基本ありません。 試験では、そもそも頭に入っているそれらの法令や基準の内容を、記憶間違いがないか、正確性を期すために確認するのに使うだけです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる