教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医師って信用できないものなんですか。 医学部を志望している者です。

医師って信用できないものなんですか。 医学部を志望している者です。社会的地位のために医師になりたいわけではありませんが、医者は死神だなどという意見があるのを見ると人々の目にはやはり悪徳業者のように見えているのかなと。 医師は対話をしなさすぎるように思います。謎の検査で何か全くわからない数値だけを教えられても仕方ありません。対症療法で"治そう"としている医師も多い気がします。 そうではなくて、もっと多角的視点から個々人に合った医療(及び知識)を提供したいと思い、医学部を志望しています。もちろんすべての情報に100%の信憑性がないことも分かってほしいとは思いますが… ですが医師は労働時間が長いといいますし、カルテ記載を重んじる方針、短い診察時間のせいでそれも厳しいのでしょうか。 医療によりよい未来はありますか。

続きを読む

295閲覧

ID非公開さん

回答(10件)

  • ベストアンサー

    「医師は労働時間が長いといいますし、カルテ記載を重んじる方針、短い診察時間のせいでそれも厳しいのでしょうか」 もう少し、職業としての医師がどのように成立するのか「診療報酬」について、考えてみてはどうでしょうか。 「多角的視点から個々人に合った医療(及び知識)を提供したい」と思っても、それに「何点」つくのでしょうか? ご質問者様と同じような志を少なからずすべての医師は持っていたことでしょう。しかし「医師って信用できないものなんですか」と言われてしまう医師が多数生まれる現実。そこには「診療報酬」の制度が根本的にあると、私は思います。 医師はボランティアでなく職業です。 職業の1つですから「成果をあげたい」「実績を認められたい」「自分の努力にみあう報酬を得たい」「自分の成果を正当に評価された証しとして、正当なポジションにつきたい」と自然に思うものでしょう。 これを支えるのが「診療報酬」です。コロナ禍でどれだけ医療機関が儲けたか、ご存知でしょうか。どうして美容整形外科に若い医者がなろうとするのか、これはご存知かも、ですね。 信用をおけないのは、医師ですか? 信用をおけないのは、医療制度ではないでしょうか。 医師のよりよい未来を作るのは医師ではなく、政治家の仕事だと思いますよ。

    1人が参考になると回答しました

  • 貴方のような志の高い方がその後もその志で仕事に取り組まれることを望みます 医師が不足していること、医師になるためにとてもお金がかかること 医師になるために長い期間が必要であること 医学部の試験や医師国家試験が難しいためそれに時間やお金がかかること などからそれを取り返したい、それに見合った収入を得たい ということで、患者がそれに見合うためのモノのように思うようになるようです なので死神と言われてしまうようです かといって医師会は医師を増やそうとしなくて 門戸を広げようとはしません まあこれも独占をし、医師の価値を高いまま維持することにばかり 意識が行っているように感じられます 医学部の定員を広げるだけでなく、工学部のように医学部も専攻別に入試をすればある程度は解決するのになあと思います それぞれの専門に対しての意識の強い人が望むようになるでしょうから

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • ああ、ありますね。 体全体を見ないで一つの症状を診ている。 その結果、悪化させる。 ある医者は、自分の病院で出来る検査でも、他の病院に回していました。 「責任が持てない」との事で、その先生は良かったです。 反面G大の医師は、自分の見立てを押し付けてきます。 この大学卒の医師は、七人に今まで診てもらいましたが、揃ってヤブ医者です。 喧嘩したこともあります。 因みに防衛医大の医者は四人診てもらいましたが、愛想もなく怖いですが、適格でした。 何せ十数回転居しているので、各地域に固まっている大学別の医師のレベルは感じます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 初めまして宜しくお願いいたします 僕も独立行政法人に勤務する臨床医師ですが、 なかなか病気のメカニズムや原因が不明な事が多く 対症療法をするしか無いのが現状ですね。俗に風邪の特効薬はないと言われる所以です。 君は臨床医と言うより もの凄くの狭き門でありますが 研究医 リサーチャーを目指してみたら良いと思います。君の理想にはそれが一番近いですね。 因みに 僕は医師だからと言って社会的な地位を感じることはありません。病院内では威厳も権威もあるでしょうが、外に出れば誰も見向きもしない疲れたオッサンです。自分が医師であることなんて親しい人しか知らないし…ご近所さんですら知らないですよ。職業を聞かれてもサラリーマンで通していますから。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる