教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

育休明けの働き方について 現在第一子(5月生まれ)の育休取得中で4月にフルタイムで職場復帰します。 高卒で入社・一般…

育休明けの働き方について 現在第一子(5月生まれ)の育休取得中で4月にフルタイムで職場復帰します。 高卒で入社・一般事務で8年在籍しています。先日復帰前面談に行ったところ、産休前に従事していた業務内容から外れて、設計や現場職・営業のアシスタントをすることになりました。 内容は見積もり書類の作成・部品表の作成だそうです。 上司曰く、いつ早退があっても子供関連の病欠が続いても差し支えないポジションだそうで、復帰後働きやすい=子供のことで休みやすい環境に整えてくれました。 また2人目を希望しており、1人目がなかなか授からなかったから妊活も早めにスタートさせたいことを上司は知っているので、そういった部分も考慮していただいてます。 が、正直一般事務でも時間が有り余っていて、所謂「社内ニート」でした。 業務内容が変更になっても仕事量が少ないので、変わらず「社内ニート」のままです。 また同部署の先輩事務が私をよく思ってないようで、育休期間中にも「復帰して欲しくない、子供が落ち着くまで辞めればいいのに」と話していたそうで、その人とペアで仕事をさせるのが可哀想だという上司の判断もあります。 先輩は3人の子持ちで、一番下のお子さんが高校卒業の歳です。 自分が取れなかった産休・育休を取っているのがずるい、切迫早産で休職していたのがずるい、みんなから妊娠中気をつかってもらっていたのがずるい。と「ずるい」という気持ちが強いようです。 本当は経理関係の資格を取っているのでそういった仕事がしたいですし、高校に来た求人も経理事務だったので応募し採用されたんですが、入社前に人事異動があったようで現部署の事務になりました。 何回か経理への異動を希望していましたが、少人数の会社なので異動するほど人員が必要ないので断られ続けています。 転職活動もしていますが、0歳児がいるということで面接で弾かれることが多く、なかなか思うように進みません。 仕事に対する意欲はあるんですが、どんどん仕事が減っていき、実務経験として書ける業務内容も離れてしまいます。 現職は年収400万、残業無し、年間休日104日、有休は前日申請でも取れる、自宅・保育園・職場が10分圏内で、だいぶ環境は整っていると思います。 上層部がかなり昭和チックな考え方なので、やりにくい人にはやりにくいです。 このまま現職の環境で人生設計優先で緩く長く働くか、やっぱり実務経験が詰めるような仕事に頑張って転職するか、考えがグルグルしてまとまりません。 みなさんならどうしますか?

続きを読む

88閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(2件)

  • 正直今は転職するの難しいと思います。2人目も希望しているなら尚更… 子供がいながらも仕事ガツガツできるのは、旦那さんの協力と両親か義両親のフォローありの家庭ばかりです。 それと、3歳になるくらいまではしょっちゅう風邪など引いて兄弟で感染し合うので大変ですよ。2ヶ月保育園行けないとかザラです。親も子供から風邪をもらうので体調いい日ってあんまりないし、普通に仕事行くだけで手一杯かな。 経理の資格もあるとのことですが、経理職は実務経験重視です。私は育休明けのタイミングで離脱しましたが、経理職はワーママ向きじゃないです。締切は絶対決まってるし、季節労働。決算期は絶対に風邪を引けない・持ち込めないのでみんなそれはもうピリピリします。そんな中で子供が急な体調不良になったら完全にお荷物です…私はそんな勇気ないので諦めました…。 今はフルタイム復帰したら経理に復職したいなぁくらいの妄想で我慢してます。

    続きを読む
  • 経理の経験はあるのでしょうか? あったとしてもかなりの経験ないと年収400まで稼げませんよ。 年収下がっても良いなら好きな仕事してみては?

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

経理事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる