教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

パートで勤め始めても、自分には合わないな、ちょっと違うな、と勤めてみてわかる事って必ずありますよね? 試用期間とは、その…

パートで勤め始めても、自分には合わないな、ちょっと違うな、と勤めてみてわかる事って必ずありますよね? 試用期間とは、そのための期間でもありますよね? 1年で2〜3回転職を繰り返してます。なかなか腰を据えて働きたい職場に巡り合えません。 職場にいる人だったり、会社の方針だったり、仕事内容だったりがいずれも自分に合わないと思い辞めるんですが、ハローワークでは、すぐ辞めてしまう人は避けられる、すぐ辞めないか、しばらくはしっかり働いてくれる人を望んでいる事を言われました。 私もすぐ辞めたいわけじゃない。 辞めるのだってかなりリスクあるし、何回もしなきゃいけないデメリットはなるべく避けたい、出来れば就職出来た場所で末永く働きたい、そんな場所に腰を据えたくて就活してます。 だけどそぐわなければ長居は無用ですよね? なるべく試用期間内に自分で判断してる事がそんなに悪い事でしょうか…?

続きを読む

73閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 全然、悪くないと思います。 私も、試用期間で辞める派です。 会社側だってやっと独り立ちできそうだ!って時に辞められるよりよくないですか? 無理なものは無理なんですだったらさっさと辞めて自分に合う職場に転職した方がストレスもないです。 ハローワークは、あまり良い求人もないし最近は、タウンワーク等も見て応募してます。

    続きを読む
  • 私は全然いいと思うのですが、恐らく日本人の国民性がそれを許さないんだと思います。 一度始めたことは最後までやり遂げなさい的な。 仕事もそうですが、恋人だってなにか理由があって何度も別れを繰り返しているかもしれませんし、結婚もいわゆる「バツ」は敬遠されます。 ヨーロッパの国々でポツポツあるキリストカトリック色の強い国は離婚そのものが暗黙の了解でやってはいけないとされていますが、そういったものは除いて日本はなぜか「その個人が責められる」傾向にある気がします。 たしかに人を雇うこと、そこに至るまでは多大なコストが発生するために慎重になるのはわかりますが、それなら何次面接も経て採用すれば良いですし、わざわざ始めから対面で行う必要もありません。 一般論ではなく私の考えで申し訳ないですが、私は自分に合う職場探しは何度してもいいと思っています。 余談ですが、趣味が飽き性でいつも違うことをしている人もワーワー言われますが、それってめちゃめちゃチャレンジ精神旺盛で失敗を恐れない素晴らしいことやないか!っていつも思ってます…。

    続きを読む
  • 新規店舗だとスタートが横並びなので腰据えてやりやすいんですけど、まあ、現代でパートの仕事って本当に恵まれることはないので、お金と時間交換するだけって切り替えないとやってらんないです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる