教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

中小企業で、組合の加入率が25%くらいです。 組合から要望書を出しても、ほぼ0回答です。 到底、ストライキをする力も…

中小企業で、組合の加入率が25%くらいです。 組合から要望書を出しても、ほぼ0回答です。 到底、ストライキをする力も金もありませんので対抗手段がなく、会社と交渉になってません。そこで、ふと思ったんですが、36協定にサインしない。と言ったら、どうなりますか? それを取引材料に交渉するのは、あり得るのでしょうか? ちなみに残業を前提にしないと、仕事は成り立たない状況です。

続きを読む

69閲覧

回答(2件)

  • サインしなくても、勝手にサインして労基に提出するだけです。 社員数千名規模の中堅企業ならともかく、数百名以下なら嫌なら辞めろで終わりですよ。 オーナー側も交渉されたとしても、賃上げして儲からなくなるなら、会社売るか、畳むわって感じになります。オーナーにしてみれば、会社は資産運用の一環です。トヨタの株買った方が儲かるなら、会社売りますよ。

    続きを読む
  • 36協定は過半数合意で成立しますので、取引先対象とはなりません。 労働者の25%を上回れば、労働条件の変更時に個別の合意が必要となります。 それで抵抗することは可能です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる