教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

【至急】看護師免許の申請書と登録済証明書についての質問です。 本日(22日)が国家試験の合格発表日で、病院からの連…

【至急】看護師免許の申請書と登録済証明書についての質問です。 本日(22日)が国家試験の合格発表日で、病院からの連絡で本日中に手続きを完了してくださいと伝えられました。現在は実家に住んでいるのですが就職先の病院が県外であるため、今後寮に入る予定です。 引越しの予定日は26日となっております。 そのため免許申請書は実家近くの保健所に提出する予定です。 ここでいくつか質問があります。 1.申請書に書く住所は現在住んでいる実家の方を記入すると良いのでしょうか? 2.現住所を記入する場合、免許申請書に書いた住所から変わったことを引越し後どこかに届出をする必要はありますか? 3.登録済証明書に書く住所は引越し先か、現住所どちらにしたら良いでしょうか? ご存知の方、また経験談等ある方いらっしゃいましたらお答えいただけますと幸いです。

続きを読む

234閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • 1.申請書に書く住所は現在住んでいる実家の方を記入すると良いのでしょうか? 本籍記載住民票を添付するならその通り。 2.現住所を記入する場合、免許申請書に書いた住所から変わったことを引越し後どこかに届出をする必要はありますか? ないです。 3.登録済証明書に書く住所は引越し先か、現住所どちらにしたら良いでしょうか? どこでもいいです。普通は職場あてにしますが。

    続きを読む
  • 1.申請書に書く住所は現在住んでいる実家の方を記入すると良いのでしょうか? →それでよいです。住民票があるところが現住所なので実家の住所になります。 2.現住所を記入する場合、免許申請書に書いた住所から変わったことを引越し後どこかに届出をする必要はありますか? →実家でご両親がいるならその必要はないです。ただし免許証の受け取りも申請した保健所になります。おそらく6月くらいに免許証が出来上がった通知が実家に届くので、その通知が届いたらあなたに連絡するようご両親に伝えておいて下さい。 3.登録済証明書に書く住所は引越し先か、現住所どちらにしたら良いでしょうか? →引越し先にして良いかと。病院によっては 申請書は住所、登録済証明書の宛先は病院の看護部にしている例もあります。わからないなら保健所に行くまで宛先を書かずに置いて聞いてから書いてもよいと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる