教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

母子家庭、仕事低迷中です。 生保レディ1年半年ちょっと、 保育園調理師5ヶ月 ブラックなので退職 セカンドストリー…

母子家庭、仕事低迷中です。 生保レディ1年半年ちょっと、 保育園調理師5ヶ月 ブラックなので退職 セカンドストリート3日 暇すぎでやりがいが無く退職しいたけ工場1週間 ハローワークで聞いていた 土日祝日休み、正社員登録有りと言う内容が 全く違っていて初日から土曜日お願いされ、 社員にはしないと言われたためいる意味ないと思い辞めました。 自分が辛抱強く頑張ればいいの分かってるんです。 分かっているけどやりがいの感じられる、 自信持って言える職に就きたくて それを感じられないとすぐに辞めてしまいます。 子供がいるのに…自分のことばっかり…そう思われるのも分かってます。 最近では人の役に立ちたくて介護をやりたいと思いましたが、未経験資格なし。 大半が落ちましたが訪問介護だけ受かりました。 資格制度があるみたいなのですが、 訪問介護は収入が安定しないみたいなので悩んでいます。 両親には看護学校に行って見れば?とアドバイスされ、 やってみたいとは思いましたがそんなお金ありません。 同居させてもらっている身なので母子家庭の資格支援制度も受けられないみたいです。 もう自分が何をしたいのか分かりません。 自立してない親で子供には申し訳ないです。 同じように人生迷子になった母子家庭の先輩方、 どのように生活してきましたか? 人生のアドバイス下さい。 誹謗中傷は結構です。自分でも思っているので。

続きを読む

329閲覧

回答(7件)

  • シングルマザーで同居せず、1人で子ども2人を育ててます。 生保で働いていたこともあります。 査定落ちして、辞めました。 そこから、営業事務(子どもが熱出たら休めると言われたのに休めない、事務所内で怒鳴られる、分からないのにやらされて怒られる)を辞め、工場で働き(ここでもなんでできないの?と怒られ、手の震えなど出てきてそんな中コロナになりそのまま辞めました)そのあと今の職場がガソリンスタンドなのですが、時給も高いし楽しくやってます。 今は彼氏と結婚する予定なので、ウェブデザイナーの資格を取って在宅ワークで働こうかなと考えています。

    続きを読む
  • 普通に工場総務職とか倉庫事務職とかに応募できないですか。工場総務職は日商簿記3級が必須だと思いますが、資格もがんばりましょう。倉庫事務職は入庫と出庫の手配など、事務と言っても色々動き回る仕事もありますが、土日休みでないと嫌とかなければ需要はありますよ。

  • 私の叔母は、実家で同居しながら、職業訓練校だったと思うのですが建築士になりましたよー! 学校に4日通うだけで簡単に取れる国家資格なら、フォークリフトがオススメです。 近くに倉庫がある地区に住んでいるならの話ですが、、、(;´д`)

    続きを読む
  • 看護師は辛抱強くないと無理です。学生時代から、様々な課題に追われ、実習もとても大変だし、時には理不尽なことだってあります。無事卒業しても就職しても初めは子供がいる理由なんて通用せず、自分の時間も持てず大変です。その職場がどうとか、こっちの言い訳があったとしても、経歴はあなたは1つの職場が続かない人、とみなされ、看護業界でもそのような方は難しいです。 まずは、看護師の世界を知りに、病院でナースエイドとして働いてみてはどうでしょうか? 患者さんにケアをすること、医療現場の世界、やりがいは十分にありますが、その分責任が伴います。 介護の現場も然りです。 訪問ヘルパーは体力も必要ですし、ご自宅によっては清潔感がなかったり、汚い仕事もあります。それを、嫌と思うか、やりがいのある仕事と思えるか。 失礼ながら、どんな仕事も自分次第です。私は看護師、子供3人のシングルマザーですが、土日も仕事のことありますし、夜勤もあります。それこそオムツ交換とか入浴介助とか、くさい汚い仕事もありますし、かと思えば急変して心マしたり挿管介助したりもあります。 良い人もいればキツイ人もいるし、合う人合わない人、意地悪な管理者もいます。 でも、自分は今の職場は気にいっていて、やりがいもありますので続いています。 働く上で、どうしても譲れないこと以外は少し我慢して続けてみたら、やりがいは出てくるかもしれません。たかだか数日でやりがいなんて感じませんよ。それこそ介護も看護も何年も続けて、ようやく仕事の本質を理解して、尊いことを知り、やりがいを初めて感じるんです。 場所や内容じゃなく、自分次第です。 セカストだって続けていたら、接客やリユースの楽しさに触れられたかもしれませんよね。私の友人はリユースの会社やってます。 人生迷子は、まずは自分の考えを変えて、いやでもまずは続けてみることです。自分が新しい発見や関心を持たなければ何も変わらないです。 周りを変えたり、変わってもらうのではなく、あなた自身が変わらないと何やっても難しいと感じました。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

調理師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#休日出勤がない」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる