教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

新卒が外資系だったので日系企業のことがわからないのですが、上司等を役職付きで呼ぶというのは本当ですか?今度日系企業に転職…

新卒が外資系だったので日系企業のことがわからないのですが、上司等を役職付きで呼ぶというのは本当ですか?今度日系企業に転職するので不安です。〇〇部長、〇〇課長、とか呼ぶのですか?これまで上司からも〇〇さんと呼ばれ、上司のことも〇〇さん、社長ですら〇〇さんだったのでそうであれば驚きです。 他にも知らずに失礼にあたることしてしまわないか不安です…外資の時は上司とも割とフランクだったのですが、日系企業で上司とフランクに接したら大目玉喰らうのでしょうか。ネットなどで調べるほどカルチャーショック多くて不安です。

続きを読む

103閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    外資大手から内資大手に転職しましたが、管理職の呼称は会社(複数の取引先を含めて)によって異なるようです。 転職後の内資系大手では口頭やメールでは◯◯さん、正式文書のみ◯◯課長としていました。 ですから転職先の作法に合わせれば良いのではと思います。 最近は日系でも◯◯さんが増えていると思います。昭和保守系、体育会系企業では◯◯課長などが多いかもしれません。

  • 職場によるので周りに合わせるしかないと思います。 うちは課長は○○さんですが、部長より上は役職で呼びます。「部長」とか「○○部長」とかです。 役職がある人を役職で呼ばないのは失礼という所も存在するので、とりあえずは役職で呼んだ方が礼儀正しい印象は持たれると思います。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 会社によります。 一般的には肩書をつけます。基本的に肩書のみで呼び、複数名いる時やメールなどでは前に名前をつける感じですかね。 社長は、そもそも○○社長とは呼びませんね。1人しかいないし。 フランクに接したら怒られるかどうかは相手次第。 とはいえ、社内なんで、そこまで気にする必要はない。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

日系企業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

外資系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#新卒が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる