教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

今働いている会社が働きやすいか、働きにくいかは、過去の職場によって決まると思いませんか?

今働いている会社が働きやすいか、働きにくいかは、過去の職場によって決まると思いませんか?私は新卒後に約10年働いていた会社があったのですが、残業代はでない、シフト制で土日はもちろん出社。公休日の2日しか休みがないため祝日も出社。月に1回夜9時まで会議。有休も使わせてもらえなかったです。1回も。体調悪くて休むときは振休にさせられ他の日にちで振出をするのです。そもそも私は健康優良児で全然休まなかったのですが胃腸炎になっても出勤してました。この会社もやばいけど10年いた私もどうかしてましたよね。早い段階で労基に相談に行けばよかったです。いまさら遅いし過去の話ですが....その大変なところにいたから今働いている会社が本当にラクというかこんな良い会社があるんだ!と思い働きやすいです。新しく入った方は、けっこうやることあるんですね。とヒーヒー悲鳴をあげてますが私は特になんとも思いません。 同じように1社目が大変だったけど2社目はラクに思えた方の意見を聞きたいです。

続きを読む

45閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • その通りですよね 転職したんじゃなくて若い頃に、違う会社に出向を命じられ、その際の現場があまりに忙しく、戻ってきてからはここより楽な所はないと思えてます

  • 転職や副業の渡りをしていますが、それは単純に【経験と実績を積んだから就労環境を選べるようになっただけ】の話しですね。 労働者の就労環境というのは、その労働者にコストを積めるか?積めないか?で経営判断をします。 コストが積める労働者には、コストの一環として良い就労条件と環境が出せます。 しかしコストが積めない労働者には、最低限のコストに絞り、しっかり稼ぎと成果を取り立てないとコストの払い損になりやすいのです。 【新人、経験が少ない人、未就労状態での実績が少ない人に良い就労環境が無い】のは、こういった経営的な理由があり、結果として【ブラック職場しか選べない】という実態もありますし、それを変えるのも無理なのですよ。 【生きてきた実績なりに労働者は評価される】ので仕方がないのです。 ですので、「あなたは、良い環境が選べるくらいには頑張った甲斐がありましたね」としか言えないのです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 私はほぼ職歴なしの女ですが、前々職が儲かってるメーカーで。家を7時に出ても、ついたときには皆さん仕事してるし夕方6時になっても誰も退社しない。海外からのメールなどの連絡が深夜まであって…対応してる人がいたり…いつねてるの…私は無理よ?と怖くなり試用期間中に辞めました。 今は9時5時の週5勤務 仕事内容もたのしいものなのでほんとに遊びに行ってるくらいの感じであっという間に終わります。給与は半分くらいになりましたが今のほうがいいです。でもこんな楽しい仕事なのにキツイと言って辞める人も多いです。 比較対象があれば相対的に見ますよね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

シフト制(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる