教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

研究開発職や設計開発職の学歴について 現在地方国立大学(各県に一つあるような大学)の工学部に在学しています。 大学院進…

研究開発職や設計開発職の学歴について 現在地方国立大学(各県に一つあるような大学)の工学部に在学しています。 大学院進学後は、メーカーで製品の開発や生産技術開発に携わりたいと思っております。しかし、とある人から聞いたのですが、メーカーの研究開発や設計開発は旧帝大やそれに準ずる大学からじゃないと無理との事でした。 生産技術や生産管理に配属されても、上のポストは高学歴な人が沢山おり、昇進も厳しいとの事でした。 実際、企業の職種や昇進において学歴はどれほど相関するのでしょうか? ご教示頂ければ嬉しいです。

続きを読む

336閲覧

回答(4件)

  • ピーターの法則というものがあります。人はどのように仕事のキャリアを積もうがその人の能力の限界まで出世して無能化するという一見救いようのない法則です。 今質問者さんが悩んでいることなんて、現実世界では無意味です。学歴程度のことで出世も配属も決まりませんし、自分の能力の限界まではほっといても出世したり、キャリアパスが自然と貰えます。逆にポテンシャルも能力もない人は、チャンスさえ貰えなかったりします。 他にも2:6:2の法則というものがあったりします。質問者さんが学歴で仕事ができるという思考になっているのなら、プライドだけ高く実社会ではまったく通用しない人材になりかねないので、現実社会や実際に仕事して生きるという事の知識や経験を積む以外に質問に対して納得できる見解には達しないと思います。

    続きを読む
  • 旧帝大工学部や工学研究科を出た人は,メーカーなどの 総合職技術者として採用される人がほとんどです。そう いう専門職の求人はまず少ないですし,幹部候補生なら 総合職技術者として,現場・工場・制作・施工・管理・ 研究・開発のすべてをやる人じゃないといけないから です。現場の OJT で能力を伸ばして,ある現場の課題 を研究して新しい技術開発をする。その成果を汎用化で きそうなら,博士課程に社会人入学して研究成果を発表 するなどです。

    続きを読む
  • 企業規模が大きいほど採用人数も部署の数も大きいです。 難関国立大学や最難関私大の人しか開発に配属されないとか昇進できないというのは、規模の小さい企業でないと成立し得ません。 優秀な人は学力レベルが高い大学に行く確率が高いため、大学の入試偏差値と経営者や経営幹部の人数との間に相関関係はあります。 しかし、因果関係はありません。 あくまで本人の能力を見ます。 入社した後は仕事の実績を見ます。

    続きを読む

    なるほど:1

  • いや?別にそんなことないですよ。 工学系だと、友人が地方国立大卒で某空調メーカー(超大企業)の設計・開発やってます。 畜産系とか材料系とかも地方国立大卒・地方国立大学院卒がやってますよ。 旧帝大・旧帝大院・難関大なんかしか~ってのはごく一部の大企業だけなんじゃないですかね。あるいは、全くそういうのに行ったこと無い人が想像で言ってる可能性も。なにせ知恵袋ですし。 まぁ、高学歴な方が配属の希望も通りやすいだろうとは思いますけど。 昇進が厳しいのは高学歴な人が多いからじゃ無くて、高学歴な人が結局仕事も出来るので、高学歴な人に仕事が出来る人が多いからですよ。大卒でも仕事が出来れば昇進します。あと、ある程度は在籍してれば。上がりにくいのは課長以上ですね。部長クラスからは狭き門なんでほとんどの人は上がれませんし。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

生産技術(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

生産管理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#設計に携わる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる