教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

自己分析です。これは向上心と表すのでしょうか?

自己分析です。これは向上心と表すのでしょうか?僕は何か目標に向かって努力することが好きです。例えば行きたい大学に受かるために受験勉強をしたり、自分の理想の身体を手に入れるために筋トレをしたり、目標点数を取得するためのTOEICの勉強などです。 これらから導き出せる僕の強みというのは向上心でしょうか?それとも他に表せるものはありますか?

続きを読む

36閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • その三つのうち2つは向上心とは違う気がします。好きこそ物の上手なれ、かな。大学受験で頑張るのは誰でもそうです。当たり前過ぎて分析の対象ですら無いかな。あなたが元々は無理だと言われてたような難関大学を出てた場合は別です。 例えば、元々は所謂Fランクレベルで、Dランクを目指して勉強してたけど、伸びてきたので目標をCランクに上げ、もっと伸びたのでBランクに上げ、まだ伸びそうだったのでAに、もっとでSに・・・という風に、最終目標を決めていたのではなく、目標を達成出来る状態になってもまだ上に行けると思えばそこで満足せずに上を目指し続けた、と。そういうのが向上心です。 筋トレは努力って言うより趣味だよ。趣味は好きでやってるんだから、ちょっとズレてる。目標達成のために必要な手段を実行しただけだよ。 TOEICは獲得点数を上げ続けることです。目標を達成するのはただの努力。500→600→700→800→…というふうに、就活のアピール目当てでは無くTOEICのスコアを上げ続けているのならばそれは向上心と言えるでしょう。 向上心ってのは、より良く、より上にって気持ちです。普通の大学受験は違う。それは目標達成への努力です。難しいことではあるけど、向上心となるとゴールが設定されていることに違和感があります。延々と高め続けることですよ。 つまりあなたは向上心というより目標にむかってしっかり努力することが出来る、というタイプ。ただ、その目標というのが大学受験と筋トレでは個人的過ぎます。自己の利益を最大化しているだけですから、そりゃ誰だってやることです。やらないのは怠け者で、やるのは努力家じゃ無くて普通の人。 筋トレが体力的にキツイから特殊っぽいけど、やってる人は好きでやってるんだから、例えば歌が上手くなりたいって人がカラオケ通いで練習してるのと変わりません。目標達成のための手段がそれだからそれをやる。努力なのは間違い無いし、その努力を続けて目標達成したのも悪くない。けどそれは向上心と言えるかと言うとやはり違和感が拭えない。 もう少し広い視点で客観的に分析をやり直した方が良いです。あなたは自己分析ツールなんかも使ったほうがいいかもしれません。 自己分析が上手い人だと、自分で考えた自己分析でも、ツールを使った自己分析でも同じ結果が出ます。同じ結果ならそれでいいんですけど、違う結果が出る人も多いんで、一度は使ってください。

    続きを読む
  • 一言でいうと「達成意欲がある」、「達成意欲が高い」ということだと思います。「有言実行タイプ」「向上心が高い」「目標に向かってコツコツ頑張るタイプ」「努力型の人間」など言い回しはありますが。

  • はい、あなたの説明からは「向上心」が強く感じられます。また、「目標設定能力」や「達成意欲」、「自己管理能力」も見受けられます。目標を設定し、それに向かって計画的に行動し、結果を出す能力は、多くの企業が求めるスキルです。これらをアピールポイントとして活用すると良いでしょう。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる