教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社で行ったストレスチェックで高ストレス者に選定されました。 医師との面接を受けるよう、用紙も入っていました。 新卒で…

会社で行ったストレスチェックで高ストレス者に選定されました。 医師との面接を受けるよう、用紙も入っていました。 新卒で入社してから5年になりますが、実は3年前から高ストレス者に入っていました。どうせ疲れているだけだろうと面接も受けていませんでした。 しかし、1年ほど前から、眠れない、笑えない、泣きたくなる、何をしても楽しいと思えない、消えてしまいたいと思うなどメンタルの不調が顕著に現れるようになりました。 来年かその次の年あたりにチームリーダーに推薦したいと上司に言って頂けた数ヶ月後のことでした。 どんなに頑張っても上手く考えがまとまらなかったり、頭が回らない、身体が付いてこない、何でこうなっているのか分からずイライラするという悪循環でした。 休日も仕事の事で頭がいっぱいでした。 むしろ仕事のことを考えていないと不安でした。 上司にもやる気がないのかと怒られっぱなしでした。 ますます自分を追い込んでいました。 それでもストレスチェックの面接を拒否してしまったのは、自分がうつ病だと言われる事が怖い、うつ病になった自分を受け入れられないと思ったからです。 自分は絶対鬱じゃないと言い聞かせてきました。 でも、隠しきれなくなったメンタルの不調にさすがにまずいと思っているなか先日受けたストレスチェックが過去最悪でした。 体も心もボロボロだと気付き、初めてこのままじゃ潰れてしまうと思いました。 今回思い切ってストレスチェックの面接を受けようと思うのですが、この状況は面接の前でも出来るだけ早く病院に行った方が良い状況でしょうか? また、仕事は休みたくないのですが、医師から休職の指示があった場合は必ず休まなければいけないのでしょうか?

続きを読む

121閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    順番はどちらでも良いと思うのですが、面談と併せて、ちゃんと受診・治療を受けた方が良いです。 受診した時に、医者に、文章に書いたようなことをわかってもらったうえで、仕事を続けたいと言ってみてはどうでしょうか。医者の判断になりますが、お薬の力を借りて様子を見ましょうか、となるかもしれないし、それでも休みなさいと言われたら、休んだ方が良い状況ということだと思います。

  • 今回思い切ってストレスチェックの面接を受けようと思うのですが、この状況は面接の前でも出来るだけ早く病院に行った方が良い状況でしょうか? →イエス。お勧めします。 また、仕事は休みたくないのですが、医師から休職の指示があった場合は必ず休まなければいけないのでしょうか? →会社の方針や上司の価値観によりますね。 お大事に。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる