教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

国家公務員になりたいと思っている新高1です。 国家公務員ってどんな仕事があるんですか? 調べてもよく分からなかったので…

国家公務員になりたいと思っている新高1です。 国家公務員ってどんな仕事があるんですか? 調べてもよく分からなかったので、教えて頂きたいです

158閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    行政職の具体的な仕事としては、各官公庁ならではの業務にあたっての書類作成が主です。また、それらの組織を支える事務局的な仕事(人事や会計)も担います。 さらに細かい話をすると、決められた様式に従ってワードやエクセルを用いて文章や数値を入力し、上司に決裁を回したり、関係各所にメールを送ったりします。 国家公務員一般職採用試験からは、行政機関(総務省、財務省、厚生労働省などの中央官庁や法務局、労働局、税関などの地方局)で働くことになります。それ以外にも国税専門官や財務専門官などの専門職国家公務員試験も行われています。 立法府としては衆議院や参議院の職員採用試験が実施されており、司法府では裁判所事務官採用試験などで職員を募集していますね。 細かい組織ごとの役割なんかは各組織のホームページなどから知識を得てください。業務説明会が実施されていることも多いですから、参加も検討してみてください。 高卒で国家公務員になる人や、大卒で国家公務員になる人など色々います。

    1人が参考になると回答しました

  • 国家公務員 (職種) 具体的な仕事として基本、国家機関や 行政執行法人に勤務する職員の事で... 【刑務官】 【自衛官】(特別職) 【国会議員】 【皇宮護衛官】 【労働基準監督官】 【食品衛生監視員】 【航空管制官】 【海上保安官】 【裁判所職員】(事務官等) 【国立国会図書館員】など...

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 国家公務員採用者の殆どは行政職となります。 政府機関の各省庁(中央省庁のある霞が関)やそ出先機関で仕事をしています。 行政職の国家公務員の仕事は、大まかに言えば、法令案の作成と予算案の作成、法令の執行と予算の執行になります。 もう少し実務上の話をすると、文書管理、物品管理、人事管理、情報管理、予算管理、組織管理、法令審査、事業管理、契約、出納、広報、他省庁や自治体との折衝、国会対策などなどたくさんあります。 以下の公式ページも参考にしてください。 https://www.jinji.go.jp/saiyo/syokai/webarchive.html

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 関東地方ということであれば。 人事院関東事務局 「国家公務員を目指す人のためのbookmark」 https://www.jinji.go.jp/jinji_kanto/saiyo/info.html 各機関の仕事、というならガイドブックが掲載されていますし、各機関へのリンクも貼られています。一般職の国家公務員の試験は人事院が行いますので、志望があるならとりあえず一通り見てみましょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる