教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

新卒で就職活動をしているものです。

新卒で就職活動をしているものです。最終面接前に人事面談があるのでいくつか気になることについて質問しようと考えています。質問内容は以下の内容です。この中にネガティブな印象を与えてしまう可能性がある質問があれば教えて下さい。 質問(自分用のメモなので分かりにくくすみません。) →採用数が多い職種がありますか?(第一志望の枠が少なかったら考慮する必要があるのでは?) →〇〇さんが思う私の適職ってなんだと思いますか?? →皆さんどのあたりに住まいを構えているのか?(東京なのか,周りの土地なのか?) →海外に行けるのか? →新規事業に携わりたいのですが〜 →実際の残業時間はどの程度?(部署や期間) →営業を経験せずに企画に携われるのか →御社は特異的な環境だと思うがどんな人がいますか? →独立志向の人が多いのですか? →第一志望に企画職を選択してるけども本当にいけるのか →スーツですか?それとも私服ですか?(営業職) →最終面接はどなたが担当してくれるのか? →新卒の場合目安として30歳でどの程度の年収になるのか?

続きを読む

183閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 24卒の者です。 基本的には福利厚生や働き方などに関しての質問はNGです。また、調べたらすぐにわかるような質問もNGです。 これらの点で行くと、挙げているほとんどの質問はしてはいけません。 逆にしてもいい質問は、 ・新規事業に携わりたい(携わるためにはどうすればいいのか) ・営業を経験せずに企画に携われるのか(営業をしたくないわけではない旨も伝えられるのならOK) ・御社はどんな人がいるのか ぐらいです。 どうしても考えつかないのなら最悪使ってもいい質問は、 ・海外に行けるのか(絶対に海外じゃないとダメというわけではない旨も伝える) だけです。 これら以外の質問はしないようにしましょう。

    続きを読む
  • 質問する時の言い方さえ気を付ければ大丈夫だと思います。 就職活動は企業と就活生のマッチングの場ですから、お互い相手のことを知ることが目的です。就活生側はこの企業はどういう環境や待遇で働けるのかを当然だと知りたいですし、逆に企業側はこの人はウチで長く勤めてくれるか、真面目に働いてくれるかを慎重に判断します。なので、就活でミスマッチを起こすと早期退職につながり、お互いのマイナスになります。人事の人も元就活生で、あなたと同じような就活の道を歩いてきた先輩ですから、きっと大丈夫です。 緊張するかもしれませんが、好印象を持ってもらうために、なるべくリラックスして焦らずに面談に臨みましょう!成功することを祈っています。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる