教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

現在の派遣先3年契約満了の所、派遣先からの申出で無期雇用になりました。派遣先が派遣→直接雇用をしない会社なので、引き続き…

現在の派遣先3年契約満了の所、派遣先からの申出で無期雇用になりました。派遣先が派遣→直接雇用をしない会社なので、引き続き働きたいなら派遣の無期雇用しか選択肢はありません。今の派遣会社では通算3年の勤続年数で、無期雇用になれる条件の通算5年の勤続年数はなかったのですが、派遣先からの無期雇用依頼だと特例でなれると言われ、派遣先のお給料も平均より高時給なので了承しました。 派遣先の隣の部署の女性は派遣会社で通算3年の勤続年数しかなくて、私と同じように無期雇用を希望したけどダメだったみたいです。私と同じ部署の派遣の女性は、勤続年数通算5年あり無期雇用を希望したけど、断られたみたいでした。 無期雇用を了承してから、派遣会社内で上長への相談と検討、社内決裁が下りるまで3ヶ月近く掛かりました。 派遣先の上司は私を無期雇用にしてそのまま働けるよう、派遣先の人事や部長に掛け合って色々動いてくれたみたいです。通算5年の勤続年数なしで無期雇用になるには手続きが面倒なのでしょうか。手続は面倒ではないなら派遣社員次第という事でしょうか。 派遣先の上司次第でもありますよね。。。 一般的には無期雇用は評判悪いですが、私は国家資格合格を目指しているので、引き続き働かせてくれると慣れた環境なので勉強時間を確保出来るからありがたかったです。

続きを読む

243閲覧

回答(2件)

  • 無期雇用にするかは派遣元の問題、 無期雇用の派遣スタッフを受け入れるかは派遣先の問題です。 前の方もおっしゃるように、勤続5年なのに無期雇用を派遣元が断るのはNGです。めんどくさくても断ってはいけないのです。ただ、途中にブランクあってのトータル5年であれば断ることは問題ないです。また、同じ人が無期雇用に切り替わった場合に時給が変更なければ、派遣先が派遣元に支払う単価が上がるので、無期雇用になったその人は高くつくのでいりません、となった可能性もあります(=無期雇用になれたけど他の派遣先に入る) 質問者様は高くなってもいいから続けてほしいと思ってもらえたのでしょう。 無期雇用にするのがめんどくさいかどうかは派遣会社によると思います。 ただ、簡単にクビを切れないので慎重になるでしょう。 無期雇用は3年満期の制限を回避するために切り替わるなら 特に問題はないと思います。 ただ、今の職場の更新がなくなったタイミングで 無期のデメリットに直面することになりますが…

    続きを読む
  • 意味がよく分かりません。 派遣先で無期雇用、とは、派遣元との契約を終了(退職)して、派遣先での正社員として雇用され、もう派遣社員ではない、と言う認識で良いでしょうか。 「私と同じ部署の派遣の女性は、勤続年数通算5年あり無期雇用を希望したけど、断られたみたい」→ それは違法です。派遣元は無期雇用を断れません。 「無期雇用になるには手続きが面倒なのでしょうか」→ いいえ。就業規則に載せた申し出書を受理すればそれで終わりです。雇用期間が無期になるだけで賃金その他の労働条件は普通は変わらないので今まで通りです。変化事項は満期ごとの更新手続きがない分、ラクになるくらいです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

高時給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#派遣が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる