教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

ドラッグストアコスモスのパートの従業員です。医薬品の接客は登録販売者にならないとできないんじゃないんですか?

ドラッグストアコスモスのパートの従業員です。医薬品の接客は登録販売者にならないとできないんじゃないんですか?私は資格を持っておらず、二週間ほど前に入った新人です。医薬品の種類などアイパッドで見せて軽く説明で良いと言われたのですが、登録販売者であれば時給が100円上がると。資格もなければ薬品の知識も全くなくその上時給が上がらないのに登録販売者と同じ仕事をすることに違和感を感じました。資格なしでも業務の一貫として接客するのが普通ですか?

続きを読む

2,289閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • 違反になります。おっしゃり通り時給が100円高い資格取得様に任せましょう。ただせっかくドラッグストアで働いており、時給も上がるのでしたら、登録販売者を取得されてみてはいかがでしょうか? 区別される程の資格でもないですし、正直大した資格でもないので、誰でも受かります。もはや悔しがる資格ですらないかと思います(笑)管理者云々ありますが、資格取得者自体はすでに飽和してるので区別も何もないです。

    続きを読む
  • 悔しかったら登録者販売の資格をとりましょう。 日本は年功序列や人間関係の社会でしたが、今後は「資格」で区別される時代になります。 看護婦も昔は女中扱いでしたが今では立派な「有資格者」という扱いになっていますよね 登録者販売もこんご無資格者との区別がどんどん厳しくなっていくと思います。ドラッグストアで今後も働くのなら無資格だとどんどん不利になっていきますよ。合格率40%位らしいので勉強すればだれでも合格できる(逆の言い方をすれば勉強しなくて一夜漬けでとれる資格ではない)ので頑張りましょう

    続きを読む
  • 法律違反です 風邪薬はこちらになりますっていう案内まではOKで薬の成分の説明とかはしちゃダメ iPadとかで正しい知識を確認しながらでもダメ

  • 薬の販売・接客は販売従事登録済みでないと出来ません。 研修中(販売従事者登録はしているが実務年数が不足)は資格者の管理のもとでないと販売・接客は出来ません。 資格がないのに接客できたら資格の意味ないですよね? 私の店舗でも無資格者が医薬品レジを担当している事があります。 店長のお気に入りの人です。(笑) 会社は登録販売者の向上を!と言っていますが、現実はこれです。 だから、薬剤師会から登販の資格無用論が出てくるのだと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

登録販売者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コスモス(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる