教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

個人経営の飲食店のバイトに合格しました。でも、周りからやめとけと言われました。皆さんどう思いますか? ・クチ…

個人経営の飲食店のバイトに合格しました。でも、周りからやめとけと言われました。皆さんどう思いますか? ・クチコミには「店員の接客が過剰なほどものすごく丁寧」とあり、高評価・クチコミには「閉店時間を過ぎていても店が開いているときがあり、入店を快く受け入れてくれる」「閉店時間を過ぎてもケーキの予約の電話をしたら出てくれた」 ・10年目なのに古株バイトが2年目。その次が3ヶ月目 ・数人の社員が、拒食症、うつ病で退職しているが、うつ病の診断書を出して退職したいと伝えても数ヶ月辞めさせて貰えなかったそう ・現在社員は1人のみ、バイトは数人で慢性的な人手不足 ・5分の残業は切り捨て、勤務開始時刻に「仕事が出来る状態」でなければ、10秒でも遅れたら15分時給カット、その分タダ働き どう思いますか? なぜ人手不足だと思いますか?

続きを読む

98閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 日本経済の現場を知らない多くの人達は辞めておけと言うでしょうね。 私はこういった小規模な会社のコンサルをしているので現場を分かっているつもりです。 今の話しを聞いても、まぁー個人経営ならそんなもんだろうなという感じです。 そもそも「やめておけ」というのはどこの会社と比較していますか? おそらく福利厚生、人材全て大企業と呼ばれるチェーン店等と比較して判断しています。 中小企業は99%、大企業は1%にも満たないです。そしてその99%の内、小規模事業者と呼ばれる従業員5名以下の店舗が8割以上を占めています。 人手不足といってもその店舗の規模感等が分からないと判断できないですし、労働規約等は個人経営だとまだまだ整備されていません。 今少しずつ改善しなければならないという流れの渦中です。 ですので回答するとこうです。 ・クチコミには「店員の接客が過剰なほどものすごく丁寧」とあり、高評価 >>お客様中心という考えは特に個人経営者は強いです。なので多少自分が犠牲になってもお客様のためになるのなら・・・という考えが多いです。 ・クチコミには「閉店時間を過ぎていても店が開いているときがあり、入店を快く受け入れてくれる」「閉店時間を過ぎてもケーキの予約の電話をしたら出てくれた」 >>個人経営ならそうです。結局は自分の都合なのでね。売上が上がるなら時間外だろうが関係ありません。もちろん定休日は定休日ですが、そこらへんのさじ加減は本社があるわけでもないので、代表自身の力量です。 ・10年目なのに古株バイトが2年目。その次が3ヶ月目 >>これの何がいけないのかよく分からないです。バイトはコロコロ変わるの当然のことです。それに個人経営なら多くのバイトを雇える程の人件費がないので。10年間店舗続けてそもそもバイトが雇えるようにまで成長できたのがいつなのかも不明です。これは心配に及びません。 ・数人の社員が、拒食症、うつ病で退職しているが、うつ病の診断書を出して退職したいと伝えても数ヶ月辞めさせて貰えなかったそう >>個人経営なので代表の知識不足もあります。昔ながらの経営をやはり考えて、アップデートできてないので現場ではこういった問題は結構あります。これはお店として良くない所ですね。ただ、こういったのはどこから仕入れた情報でしょうか?あまり鵜呑みにしなくて良いような気もします。結構ネットでは嘘情報が回って元社員の憂さ晴らしってことがあります。 ・現在社員は1人のみ、バイトは数人で慢性的な人手不足 >>店舗規模によるので、社員1人でバイト数人が倒産間近という訳ではありません。人手不足かどうかは顧客には伝わりません。現場で働いている人しか分からない事です。 ・5分の残業は切り捨て、勤務開始時刻に「仕事が出来る状態」でなければ、10秒でも遅れたら15分時給カット、その分タダ働き >>労働規程が整備されていないので、そういった細かい所は目をつぶる必要があるかもしれませんね。そもそも5分の残業をまともに見てくれるのは大企業だけだと思って結構です。勤務開始時刻に「仕事ができる状態」でなければ10秒遅れたら15分時給カット、その分タダ働きは15分刻みでカウントしている企業は非常に多いので、別に特段おかしいところではありません。遅刻しなければ良いことです。 皆大企業と比較しているのが問題ですね。

    続きを読む
  • 飲食店って部活で言うと「甲子園優勝目指してます」ってお店と、「みんなで楽しく野球できればソレでいいです」ってお店に分かれますね。 そちらのお店は間違いなく前者でしょう。 楽しく野球したい人が入ると辛い以外の何物でもないので「やめとけ」と言われるのかと。 世の中楽しく野球したい派の方が多いですから。 そこが合う合わないは質問者さん次第ですが辛いことが何もない職場ではないとは思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる