教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育士になる方法についてご教示願います ①4年制大学の保育学科を卒業する ②短期大学の保育科を卒業する ③4年制大…

保育士になる方法についてご教示願います ①4年制大学の保育学科を卒業する ②短期大学の保育科を卒業する ③4年制大学又は短期大学を卒業して国家試験を受ける④高校を卒業して保育園で実務経験を経て国家試験を受ける 方法としてこれらのルートがあると考えられます では、その結果保育士として入職した後の保育士像として、どの様な違いが見られるものでしょうか? ご存じの範囲で差し支えありません。ご教示頂けると幸いです。

続きを読む

140閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    1番良いのは4年制大学です。 短大でももちろん問題はないし、1番現職の保育士は短大率が高いと思いますが、何といっても忙しいです。単位を取るのが精一杯なので、それを深める学びなどは難しいです。 特に書類面では、学びの浅さが出ます。(通う短大にもよるかもしれませんが) 大卒の先生方は落ち着いて子供たちをみられる方が多いと感じます。子供の行動の心理などを深く読み取り、対策を模索したり、記録に残すのもとてもよくできます。(これも大学にもよります) ちなみに私は短大ですが、上記のことをとても実感しているところです。 国家試験を受ける方法ですが、実習やレポートがないので、もともと子どもと関わることが多く子供に理解があったり、教員免許を持っていたり、保育園のボランティアに何度も(1ヶ月くらい)行ったり、自主的に研修会に申し込んだり、身近に保育士の方がいて相談できるなど、深く子どもについて知ろうとする気持ちがあるなら自力で取る方法はありだと思いますが、全くの別学部で未経験では採用されてもすぐ辞めることになると思います。 保育士はそんなに甘い職業ではありません。 ずっとパート採用で良いなら良いと思います。 また、高卒ではまず実務経験を積ませてくれるところがないと思います。 今も、保育士を目指す短大生はたくさんいますし、質問者様が早く実務経験を積みたいのであれば短大もいいと思いますが、誰でも入れる現在の短大ではやる気のない学生も多く、モチベーションが上がらないこともありますので気をつけて下さい。 落ち着いてしっかりと学ぶのであればそこそこ倍率のある大学の環境で学びを深めるのがベストです。 短大、大学もしっかり選んで下さい。

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 園によっては大学卒か短大卒か専門卒かで給料が変わる場合もありますけどそこまで大きな差額ではないですし、他の違いはないのでどこでもいいと思いますが、私なら①か②で取得すると思います。理由としては、国家資格の合格率は約10%程度でひっかけとかひねくれた質問が多すぎて、卒業と同時取得する人ですら国家試験問題を解けない場合もあるくらい難しいです。なので、卒業と同時に取得するほうが確実なのでいいと思います。 幼稚園教諭の方だったら、大学じゃないと1種が取れないので、給料が3万から5万くらい違ったり頑張れば園長までいける(2種の場合どんなに優秀でも主任までしか昇格できません)などあります。

    続きを読む
  • 資格は同じですが保育士養成の大学や短大の場合殆どが幼稚園教諭の資格も取得します。 今後認定こども園では保育教諭といって両方持つことが必須になります。 もちろん先に保育士資格を取得して実務経験を積んでから取得することも出来ます。 現場では学歴よりピアノや制作の技術など基本的な技術のほうが必要になります。

    続きを読む
  • 保育士のパートをしている50代です。正直なところ、どの方法でも保育士像は変わらない……というか違いを意識している暇がないです。 試験組でも、高卒後実務経験がある人、幼稚園教員免許は持っている人、保育士養成課程を卒業したんだけど一部の単位が取れなかった人(実習の単位を取れなかったケースが多いです)、とさまざまです。保育士養成課程でない大学を卒業していても、サークル活動やアルバイトなどで、子どもと接する経験を積んでいる人も珍しくありません。 なので、人物像の共通性や差異を考えるのは難しいです。待遇も基本的には変わりません。(最終学歴による基本給の差はある場合はあります)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる