教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

資本準備金と利益準備金の合計が資本金の4分の1になるまで積み立てる必要があるとおもうのですが この4分の1という基準はな…

資本準備金と利益準備金の合計が資本金の4分の1になるまで積み立てる必要があるとおもうのですが この4分の1という基準はなにか具体的な根拠があり定められているのでしょうか?

88閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    4分の1という数字自体には特に根拠がないようです。だいたいこんなもん、のようです。 手前味噌ながら過去に類似質問で回答していまして、それも参考になると思います。 https://contents.jobcatalog.yahoo.co.jp/qa/list/11213571306/ >配当は株主の利益と債権者保護とが対立する場面であるところ、4分の1を超えて債権者保護する必要がない、と法が考えていることの現れですね。 ご質問に即して言い直せば、配当時の準備金積立は株主利益と債権者利益を勘案したうえで4分の1を上限とした、ってことです。 あと、他人の回答をあたかも自分の知識のように装う輩がいるようですね。それもコピペで。

    1人が参考になると回答しました

  • 会社を経営するなかで、売上増加や事業の成功などのポジティブなシーンだけでなく、業績が悪化する場面も多くあります。 このような時の為に、債権者保護の目的で定められています。 会社法第445条2項

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる