教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

結婚して家庭のことが落ち着いたので就職活動をし、面接をしました。まずそこで違和感を感じたのですが、面接時にプライベートの…

結婚して家庭のことが落ち着いたので就職活動をし、面接をしました。まずそこで違和感を感じたのですが、面接時にプライベートのことまで聞かれたんです。旦那さんとはどうやって知り合ったのか?旦那さんの職業はなにか? 私はバツイチなので前の旦那さんとはなんで別れたのか?など。すでに面接で違和感を感じていたのですが、ほぼその場で採用となり働くことになりました。 正社員でフルタイムの契約でしたが、時間がすごく遅くなるため旦那さんと相談し時間を変更することと、変更できないなら辞退させてもらうことも伝えました。 ところが時間を減らしてもいいので来てください!と言われたので有難い気持ちと申し訳ない気持ちがありつつ1週間働いてきました。 そして、昨日突然上の者に呼ばれ「メモばかりとっていて率先力がない。動こうとしない。家で予習復習もしてないのが行動でわかります。こんな感じだと雑用だけに回ってもらって時給も最低賃金になる。」と言われました。 面接時に最低でも半年かけて覚えてくれれば良いよ。と言われてたし、自ら自分は少し物覚えが悪いですがそれでも良いですか?と聞いたら、そんなのはちょっとづつで良いと言ってくれたので、自分なりに少しづつ1週間の間で一つ一つやって来ました。 その後、いろいろ考えてみましたが、試用期間3カ月で1週間しか働いてないのに、予習復習できてないとか時給減らすとか言われるんでしょうか?今までの職場はそんなことはなかったです。遠回しに辞めてくれと言われてたんでしょうか?

続きを読む

70閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • 採用する人事部門と実際に使う部門長の意識のアンマッチですね。 会社あるある。。。です。 人事部門の担当が考える働き方や会社に求める人材、働かせ方と配属される職場の部門長や上司の考え方の相違でしょう。 不安でしたら、いちど、人事部門に相談されるのが良いと思います。

    続きを読む
  • 辞めてくれじゃなくて、最低賃金で人手を確保したいんだと思います。 面接の時もいい感じを装ってたんでしょうね。

    1人が参考になると回答しました

  • 最低賃金で雇いたいだけです。 面接で少しずつでいいからって言ったのはそう言わないと人が入らないから。 根掘り葉掘り面接で聞くのは、フレンドリーを装ってるだけ。

    続きを読む
  • 遠回しに辞めてくれ。 ではないと思いますよ。 そこは、短期間に覚えて欲しい。 なんだと思いますよ。 また、採用する人と、 教える人が違う職場なんかも ミスマッチが生じますよ。 (知恵袋の自己紹介経験より) 例えば、わかりやすく、 社長より権限を任されて、 社長がもっと他の事をしたり、 楽をする為に、 人事採用する 人事担当の人間と、 現場で現場を教える人間が 分かれてた、別の人だとします。 デイリー的に、人事や総務を 統括する立場の人間は、 現場などわかる訳がないだろう。 ですが、採用活動の結果は、 社長に示さないといけないから ノホホンと人を雇います。 人だって、大した人間が来る訳では ないのに、採用活動に興じて、 本来の仕事してない時間を 多く割く訳には行かないので、 やっつけ採用する事もあります。 = 困った事になるのは現場です。 新しい人が来るとだけ 聞いていたのに、 マッチした能力、人材では なかったりします。 人事の妙なんか、 現場がわかる訳がないだろう。 どっちも経験した人間がいたらなあ…。 = 人事は、ゆっくり覚えてくれれば いいよ。 現場は、使えねえ人間 よこしやがって。 無論、質問者が家庭に帰り、 バタバタと家事をしてる。とかは 知る由もありません。 で、まあ教えた事を 今は覚える事が目白押しの時期だと 思うけど、お家で復習してんのかよ? となります。 1年、時間下さいよ。 そうせくせくせんと。 とかでもない。 小心者ほど、ドン!と これ待てません。 強い者には弱く、 弱い者には強いタイプとか。 普段、注意する癖に、 自分より強い者が来たら、 質問者らに注意しなくなる。とかは 完全にそーゆータイプ。 何、虐めてんだよ? とかになるからです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる