教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

上司からパワハラを受けています。 社内のコンプライアンス通報窓口に連絡すると弁護士が相談にのってくれるようです。また労働…

上司からパワハラを受けています。 社内のコンプライアンス通報窓口に連絡すると弁護士が相談にのってくれるようです。また労働基準監督署も「嫌がらせ、パワハラ」などの相談をのってくれるようです。訴えるつもりはなく、とりあえず早急に休職して休職手当などをもらいながら転職活動を進めたいと考えていますがどちらにも相談すべきですか?

70閲覧

回答(5件)

  • 休職は会社の制度なので会社に相談。 休職手当?も法律は関係無いので、 会社に相談。 訴えないなら弁護士は関係ない。 労基はパワハラは関係無いです。

    続きを読む
  • 企業によっては、会社の人すら信用できない、というところは外部の弁護士事務所と契約して、相談窓口電話をその事務所にしているところも少なくありません。 総務や人事がハラスメント相談にのる、匿名でも大丈夫、なんてのは現実的ではないです。 総務人事課長が酒の席で他部署の同僚に、『どこどこの部署の課長がセクハラやって訴えてきてさぁ。。。』と酒の肴にバラしていることも少なくないです。その予防策としては、弁護士に相談するほうが適切です。 ただ、貴方様は、とりあえず休職してその間に転職活動して会社を逃げたい、ということがご希望であれば、コンプライアンス相談窓口も労基署も不適切です。 どちらもが、いまのパワハラ環境を是正し、貴方様の引き続きの勤務が出来るように会社を指導するからです。 貴方様の希望を叶えたいなら、パワハラでメンタルを病んだ、と心療内科を受診して一ヶ月休養する旨の診断書を出して貰い、会社の休職申請して、その間に転職活動する。。。というのが良いでしょう。

    続きを読む
  • ゥ─σ(・´ω・`*)─ン… 社内のコンプライアンス窓口に相談したら 弁護士出てくるの(´・ω・`)!? 凄い会社ですね、ホワイト企業な上に大手なのでしょうか? パワハラで鬱になった、とかですかね? とりあえず専門家って部類だと労基だと思うので労基で良いと思います まずは病院行って診断書貰って 医師から休職した方が良いって言葉貰わないと 休職するにしても「理由」がありません まずは病院じゃないでしょうか 労基にしろ弁護士にしろ診断書あればスムーズだと思いますので

    続きを読む
  • 弁護士は高いです。コンプライアンスがいい

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる