教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

長文になります。

長文になります。同じような状況を経験した方にお話を伺いたいです。 私は現在大学3年の25卒です。家庭の事情で就職活動を始めるのがかなり遅くなってしまいました。事情というのが、母のうつ病のケアです。仕事人間だった母は去年の秋に突然うつ病と診断されました。私の父は自営業で休みや仕事の日は不定期です。そして、姉がいますが、結婚していて実家を出ています。今の母は家に誰かいないと不安になり、パニックを起こしてしまう状態です。母のケアは家族3人で協力していますが、柔軟にスケジュールを変更出来る大学生の私が家にいることが多いです。姉は実家でもリモートワークをしてくれていますが、父は出張も多いため、家にいる日数は限られています。 そして、現在25卒予定の私は就活をしています。去年はインターンに数回参加する予定でしたが、母のこともありインターンには行けませんでした。甘えていると思われてしまったらそれまでですが、母のことを優先する生活をしているため自分の就活にも本腰がなかなか入りません。今は就活(まだ面接などはしていない)とアルバイトをしています。母と就活のことで将来不安になり、更に家計や自分のためにアルバイトも続けているため自分自身が壊れてしまいそうです。 母のことを原因にはしたくありません。母が元気であった大学生の最初のうちにインターンに参加したりして、就活を意識していなかった自分が全て悪いと思っています。現実はそう優しくないことも承知です。 今は就活をとりあえず続けるべきか、家族のことを優先し自分のことはゆっくりと計画的に考えるべきか悩んでいます。周りの25卒の方の就活が終盤を迎えていることも分かっています。自分に使える時間がかなり限られているため3月になってからようやく就活を始めようとしています。本当にかなり遅いです。全てを話している友人には、「今は就活のタイミングじゃないと思うよ ゆっくり落ち着いてからやってもいいと思う」とアドバイスを貰い、少し肩の荷が降りました。ですが、やはり新卒採用が大事なことは分かっています。 同じように親の介護と就活を両立させた方はいらっしゃいますか。どうやって両立させたのか、親と自分の人生についてどう向き合ったのかなどをお聞きしたいです。 また、私はヤングケアラーなのでしょうか。調べてみると18歳以下がヤングケアラーとされています。私は21歳ですがその枠には入りますか。 質問になっているか分かりませんが、似たような状況の方々からのご回答お待ちしております。 長文になってしまい申し訳ございません うつ病 ヤングケアラー 若者ケアラー 25卒 就活

続きを読む

250閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    うつ病は長期戦です。 ゆっくり落ち着く頃がいつかわからないのです 父も姉もいるのですからあなた1人で抱え込む必要はありません 他人を支えるには支える人の自立が不可欠です つまりあなた自身を安定させることです 今の就活事情はわかりかねますが売り手市場です 良さげなところにスッと入れたらいいのですが

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

リモートワーク(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる