教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

長距離トラックドライバーの皆様に質問があります。 僕は今中3で運送業を将来の仕事にしたいと考えています。 そこでドライバ…

長距離トラックドライバーの皆様に質問があります。 僕は今中3で運送業を将来の仕事にしたいと考えています。 そこでドライバーの皆様に質問があります。全て答えて頂ければ嬉しいですが面倒な場合は①~③までは答えてくれると嬉しいです。 上の質問から教えて欲しい順番になっております。 ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ ①一日のスケジュールと休みの日の頻度 ②この仕事の楽しいことと大変なこと ③運送業にはあまり学歴が重視されないとのことですが 大手やホワイトな職場に就くにはある程度は学歴が大事になってくるのでしょうか? ④向かない人、向いている人(主観でいいです) ⑤パーキングなどでシャワーを浴びるのが基本とのことですが途中銭湯などで湯船に浸かることは出来ないのですか? ⑥ここに就けば間違いないホワイトな職場はどこですか? ⑦トラック内での生活は快適ですか? ⑧パーキングなどで食事をすますことが多いと聞きますがこれだけは食べておけというものはありますか?

続きを読む

129閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 身内に長距離ドライバーがいます。 特殊でエサ屋といって養殖魚の餌をメインに沖縄以外を走っています。 ドライバーでも知らない人が多いし、ホワイトでないですが前提として、1枚20キロほどの氷のプレート(餌を固めてます)を数千枚、手積み手卸しします。 ①午前中にエサを積む、もしくは降ろす。(大体4時間かかります)その後次の場所に向けて移動。高速利用、フェリー利用によって時間調整します。 ②手積み手降ろしなのでセンスが必要。積み方が悪ければ倒れるし、運転にも影響出ます。運転も重量があるので速度やタイヤを考えて走らなければいけません。時間通りに無事に届けた時、達成感があるそうです。 ③運送業界で何がしたいかによっては学歴はいると思います。大手やホワイトほどそうではないですか? ④運転が好きかどうか、感情をコントロール出来るか、プロドライバーとしてやる自覚があるかですかね。エサ屋は過酷なのに事故率めちゃくちゃ低いです。ほぼ無いと思います。大手ほど事故してますからね。 ⑤他の方も回答されていますが、シャワーはGSかPA/SA、お風呂はSAかフェリーです。が、入れない時もあるので身障者スペースなどで頭だけ洗ったりすることもあるそうです。 ⑥今時そんなホワイト無いと思います。あれば皆行ってると思います(笑)運送業は大変ですよ。 ⑦スカニアやボルボなら最高ですね(笑)中で生活できる仕様になっているので快適ですが簡単に買えない金額です。話はそれますが、夜の山陽道(岡山から山口あたりまで)はタイミングずれると止めることが出来ないくらい満車なので取り合いです。 ⑧ドライバーそれぞれおススメあると思います。

    続きを読む
  • ①運送業には、地場(400km圏内)中距離(400~600km圏内)長距離(制限無し)と、3パターンの種類があります。地場は週休1~2、中距離は週休1、長距離は月3~4。 スケジュールは、 地場 4:00車庫出発 7:30卸先到着 8:30(荷卸開始) 9:30卸先出発 14:00積込先着(夕積) 15:00積込先出発 16:00帰庫 あくまで例です。 中距離は、基本的に2日工程で週3回500~600km圏内を往復します。時間帯は会社によって全く全然違います。 ②あちこちの取引先のリフトマンや荷役の人達やよく会うドライバーと仲良くなって友達ができること。 ホワイト企業に入るためには、一旦どこかの運送会社に入って、よその運転手の仲良くなって実情を聞くのが一番確実です。 学歴は最低高卒は要ります。大手は仕事内容がキツイですよ。大手=一番良いじゃありません。

    続きを読む
  • 大型トラック運転手してます。 ①運行内容や会社によります。1泊2日の運行もあれば、1週間出っ放しの運行もあります。休日数は多い会社は完全週休二日制、少ない会社は月に2、3日とかザラです。 ②楽しいことは誰にも縛られず自由度が高いこと、多くの地域に行けるので少しだけ旅行気分で仕事ができることですね。大変なことは時間が不規則、バラ荷役だと体力を消耗する、大きなトラックなら狭い道に入ったり、道を間違えたらヤバいことですね。 ③基本的には学歴不問です。大手や中堅の優良企業だと高卒は必須であることがあります。大学を出る必要はありません。それよりも大事なのは事故歴や違反歴の有無です。 ④向いている人→一人で気楽に仕事をしたい、運転が大好き、トラックが大好きな人。 向いていない人→運転が下手、ハンドルを握ると性格が変わる、すぐにイライラする、規則正しい生活がしたい人。 ⑤銭湯や温泉はあっても4t以上のトラックは駐車場に入れないところが大半なので、基本的にはSAやPA、ガソリンスタンド等でシャワーを利用します。温泉があるSAやPA(足柄、刈谷、諏訪湖など)も少ないながらもあるので、利用することもあります。 ⑥正直運送業は会社によって待遇が大きく異なるので、例え大手であっても入社してみなければ分かりません。零細企業よりは大きめの会社の方が待遇面は良いことが多いですね。 ⑦4tや大型ならシート後ろにベッドが付いている(ショートキャブ車は除く)ので、キャンピングカーまでとは言えませんが意外と快適です。 ⑧そこまで食事に金を使わないのでこれといって無いです。大きなSAの観光客向けの店よりも、古いSAやPAにある昔ながらの食堂の方が安くて量もあって美味しい傾向にありますね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

トラックドライバー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ドライバー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる