教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

三人目の育児休業給付金について 三人目の育休手当の計算方法について教えてください。 一人目 産休 2019.…

三人目の育児休業給付金について 三人目の育休手当の計算方法について教えてください。 一人目 産休 2019.9.3-10.28育休 2019.10.29〜 仕事復帰 2021.9.15〜 二人目 産休 2023.4.18-6.12 育休 2023.6.13〜現在育休中 2025.4〜仕事復帰予定 切迫のため、2022.1.30まで勤務し 2023.8までは有給消化。 今年10月から三人目の妊活を始めようと思っています。まだ授かっていないのに仮定の話で恐縮ですが、、、よくわからなくなり、ご相談です。 育休手当の計算期間としては、まず育休前の2年で育休産休があれば4年前まで遡れるということですが、三人目を授かって2025.4から仕事復帰をした場合、12ヶ月未満の復帰となると給付金は対象外となってしまうのでしょうか。 詳しい方がいらっしゃれば教えていただきたいです。宜しくお願い致します。

続きを読む

100閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    2019/9~2021/9 1人目産育休 2023/4~現在 2人目産育休中 2025/4仕事復帰予定 仮に3人目2025/10に産休にはいったとして、復帰後の5か月あり、不足の7か月を2023/3以前にカウントされますから、受給資格あるのでは?

    1人が参考になると回答しました

  • 24年10月に妊活開始してすぐ授かったとすると25年7月頃出産、産休開始は25年5.6月頃になります。 仮に25年5月から産休とすると、本来の算定期間は23年6月~25年5月です。この間働いているのは2ヶ月だけなので、実際の算定期間は21年8月~25年5月になります。 この間に月11日以上働いた月が12ヶ月以上あればOKです。 21年10月~23年3月までは月11日をクリアしている可能性が高いので貰えるのでは?と思います。 18ヶ月+復帰後1.2ヶ月あるので病気とかで数ヶ月クリアできてなかったとしても12ヶ月以上にはなると思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる