教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

上司の行動に納得がいきません。 職場は正社員5人、再雇用1人、パート職員4人の小さな職場です。

上司の行動に納得がいきません。 職場は正社員5人、再雇用1人、パート職員4人の小さな職場です。仕事への不安、人間関係の困っていることを、事務長(職場のトップ)にメールで相談しました。 ※人数が少ないことから、直属の上司が事務長になりますので、その人に相談しました。 メールを送った翌日と翌々日、わたしは高熱により仕事を休みましたので、事務長とその件について話をすることができていませんでした。 同僚からおしえてもらったのですが、私が休んでいる間に、 職場全員(パートも含め)を集めてミーティングを開いたそうです。そして、そのミーティングでわたしのメールを印刷して全員に配ったのです。 そのメールには、わたしの個人的な感情、不安を感じている特定の人物名が書かれているもので、何も伏せることなくそのまま公開されていました。(同僚から、配布されたものを見せてもらった) なぜこのようなことをしたのか、事務長へ質問しました。 「なぜメールをみんなに見せたらいけないのか分からない。他の職員からもそういう意見があるのか?」という回答でした。 私の中で、この人に何言ってもだめだという気持ちになり、言葉が出ませんでした。 その翌日から下痢、頭痛がひどくなり出勤できません。 個人的な事が書いてあるし、特定の人物名も書いてあった内容を公開され、どんな顔をして職場にいけばいいのだろうと苦しいです。 みなさんは同じことをされたらどう感じますか? 事務長へ抗議したいですが、何を伝えたらいいでしょう。 意見を聞かせてください。

続きを読む

65閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    これはむずいね。 なんかもう支離滅裂というか。あなたは仕事のことで悩み、今度はその相談内容を晒されたことで悩んでる。二重苦というか。 まず、相談する場合はこれだけ小さな職場だとメールってのはどうかと。メールだか書面だと証拠が残る。ラインですら絵文字が無いと同じ言葉でもニュアンスが違うわけです。やはり会って言葉で言うべきだったかと。 あと、これだけ狭い職場で相談していい相手かどうかですよ。仕事は出来ようが出来まいが、相談しないといけないですが、こういう事案は仕事じゃないよね。この場合大事になって来るのは「人間性」です。日頃から仕事は出来るけど、人の悪口しか言わない人に相談します? この上司はズレてますが、あなたもズレてるところはあります。そこは間違いない。 私はうがった見方をしたら、あなたが辞めても良いと思って晒したんじゃないかと思います。必要で替えが効かないなら絶対こんなことしないから。 あなたは仕事自体出来ていたの?会社の戦力だった?間違ったことやズルいことをした覚えないですか? 私の感覚だとメールで相談とかはちょっと違うかなと。苦情に感じると思います。 上司がやったことは間違ってます。これは間違いない。しかし、受け取る人間や受け取る側の気持ちや印象まで考えてなかった落ち度はあると思いますよ。メールはどういう感情で受け取ってもいいように、数字や業務連絡に終始すべきだと思います。今回の場合は「相談があるのでお時間いただきたいです」というメールにすべきだった。上司は知恵袋じゃないんですよ。 仕事も上手く行ってなかったのなら、パートなら辞めてしまっても良いと思いますよ。社員ならもう開き直って行くしかない。間違ったことを相談してないならね。実名や誹謗中傷が混ざってるなら謝罪からかもしれない。 まずは一番近くて比較的に仲がいい人に連絡を取って様子を教えてもらうことじゃない?

    1人が参考になると回答しました

  • 自分が信頼して上司に相談をしているのにもかかわらず、個人が特定できる内容を含むメールを全員に配るということはあなたへの信頼を裏切る行為です。 これで他の人から自分を見る目がどうなるかくらいは想像できないのでしょうか? 自分が孤立した場合の対処をどうお考えですか?ご回答ください。 ですかね?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務長(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる