教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

26卒です。土木業界の施工管理(主に橋梁か道路)で就活を始めたいと思っています。

26卒です。土木業界の施工管理(主に橋梁か道路)で就活を始めたいと思っています。四季報やネットの情報を元に企業研究、業界研究、自己分析を進めているんですが、もっと他の企業のことが知りたいです。ゼネコンのスーゼネから準大手、中堅やマリコン、道路や鉄道や橋梁工事の実績がある企業や大手の子会社を中心に約40社は調べました。 調べた企業からインターンに参加する企業を決めたいと思っているんですが、いくつか不安なことがあります。 ①倍率が高そうな企業が多いため他の企業を知りたいけど、調べても同じ企業しか出てこない。 ②第1志望から第3志望の企業の決め方と企業数が分からない。 ③インターンに参加したい企業が決められない。 主にこの3つで悩んでいるんですが、解決できるアドバイスや意見はないでしょうか?どこから手をつけて良いか分からないです。

続きを読む

107閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • まず道路か橋梁なら 橋梁一択ですよ 調べたらわかると思いますが これから 今もそうですが 補修や修繕などの工事が かなりあるんですよ その数 ざっと数万箇所位 あるんです もちろん新規もあるでしょう ある意味特殊な部類に入るので 給料もいいです だが 出張これは 避けられないです 出張が嫌なら 道路がいいですね 皆 ゼネコンや中堅ゼネコンを 希望しますが 下請け会社でも いい所は沢山ありますよ 給料だって いいですよ 実際現場で活躍してるのは 下請けですし それにも 沢山のメリットはあります

    続きを読む
  • ゼネコン、サブコン、建設コンサル、公務員、プラントエンジニア、電力、道路、ガス、電車、空港、ハウスメーカー、水インフラなど あなたの働き方、興味のある分野に絞ってはどうですか。転職口コミを参考にしては。離職した人が書いたコメントは悪口の場合もあるので参考になるかわかりませんが。

  • 既に、調べ上げた会社に勤務しています。 一番大事なことが抜け落ちています、激務で離職者が多い会社に技術の向上が望めない会社。 名前やパンフレットで騙されないように。

    続きを読む
  • ①他の企業を知るためには、業界団体のウェブサイトや専門誌、就職情報サイト、キャリアセンターなどを活用すると良いでしょう。また、業界イベントや合同説明会に参加することも有効です。 ②志望企業の決め方は、自分の価値観や目指すキャリアパス、企業のビジョンや文化、待遇などを基に考えると良いです。企業数は、自分が本気で取り組める数を基準に決めましょう。 ③インターンに参加する企業は、自分が働きたいと思える企業や、自分のスキルを活かせる企業を選ぶと良いです。また、インターンは就職活動の一環であり、自分の適性を見極める機会でもあります。 ※この回答はOpenAIのGPT-4で作成されており、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

施工管理(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

企業研究(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる