教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

至急です。 彼女が小学校の教育をしているのですが、疲労困憊で本当に死んでしまいそうです。 相談にのってほしいです。

至急です。 彼女が小学校の教育をしているのですが、疲労困憊で本当に死んでしまいそうです。 相談にのってほしいです。昨年から新卒として教職に就き、もうすぐ1年になります。 ですが今日に至るまでに幾度となく病み期がありました。 というか病んでいない日がないです。病みが大きいか小さいかの差です。 とにかく業務量が多い。思ったように言う事を聞いてくれる子ばかりでもない。保護者の揉め事に付き合わされて仕事ができない。校長が非難ばかり言ってロクなアドバイスをくれない。1学年1クラスの学校で同じ学年団の先生がいないから頼りづらい。 毎日のように上記のことで苦しんでいます。 毎日7:10には仕事を始め、帰るのは平均して22時頃。 昨年の秋頃には死が頭をよぎったらしく、帰路の途中で 「このまま事故ったらしばらく学校行かなくていいな」って考えたそうです。 また別の日には、教室の窓から飛び降りたら…と考えて窓に手をかけたけど、別の先生に発見されてハッとして泣きながら踏み留まったとも言っていました。 彼女に別の仕事を考えてみないかと問いもしました。 しかし彼女のとしては、 ・親に大学に通わせてもらって、とにかく頑張って勉強して得たせっかくの教員資格を捨ててしまう覚悟がない。 ・別の仕事を覚え直すことや人間関係を再構築するのが億劫である ということでした。 「死ぬくらいなら教員やめてやる」とたまに言っているのですが そうは言いつつも無理して仕事をし続けてしまうんじゃないかと思います。 それで慣れるならいいけど、一生このままだったらと考えると、1度しかない人生が本当に報われなさすぎて見ているこっちが辛いです。 世の中の教員さん。 こういうときってどうサポートするのが正解なんですか? 自分は教員でもないし公務員でもない、普通の会社員なので彼女の生活について想像が及ばない点が多々あります。 どうか、教えてください。お願いします。

続きを読む

127閲覧

ID非公開さん

回答(10件)

  • 同じような理由で今年度で退職する人を知っています。 数年続ければもう少しなれるかもしれないと頑張ってたみたいですが、一年ごとに子供も変わるし教えることも変わるし、毎日早くから遅くまでの日々が続き、先が見えないと言ってました。 また、年配の先生方を見ても悩みと残業の日々が変わることがなさそうとも。 彼女さんと同じく親に申し訳ないとか、教師になった時にはあんなに喜んでもらったのにとかいろいろ思うようですが、体を壊したり心を病むよりは辞めた方がいいと思い、辞めることを私もすすめました。辞めると決めたので、とにかく3月の最後まで頑張るようです。 教員免許は、またいつか使えるので無駄にはなりません。 まだ若いので、今の辛い経験を次の一歩を踏み出すためのバネに変えて前に進んでみられてはいかがでしょうか。 きっとこれまで頑張りすぎてきた彼女へ、肩の力を抜いて今できることを探してみるように伝えて下さい。 まだまだ道はたくさんありますよ。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 小学校はよく聞きますね。アドバイスできる事があるなら、精神は腸のストレッチをする事で維持できたり、良くなったりします。呼吸法や水を飲んで腸を刺激したり、体を大事にする事ですけど。 言っても聞かないのは困るのはその子供だと割り切ったり、他の生徒に迷惑掛けるなら、別の教室に移すとかできるといいんですけど。

    続きを読む
  • 教員なら、誰でも通る道です。 業務をこなせる能力とメンタル次第だけど、ここで踏ん張れないと、先も厳しい。 単級だと、自分のペースで仕事ができるし、人間関係も大規模校より楽な面もある。 安易に休職を勧める回答があるけど、復帰しても結局最後は辞めるんだよね。 仕事を知らない人にサポートは無理です。相手が自分から話したら聞いてください。

    続きを読む
  • やめないのも自己責任なんですよ。 公務員になったのだからやめたくない これからの人生がどうなるかわからない これが本音なんですよ。 まあ、一旦は病院に行って診断書をもらい休職することですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#新卒が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる