教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

LEC矢島の速習かs式入門講座かアガルート総合講義100かを悩んでいます。 10年前に公務員試験レベルの法律を勉強した…

LEC矢島の速習かs式入門講座かアガルート総合講義100かを悩んでいます。 10年前に公務員試験レベルの法律を勉強したことがありますが、スキルアップのため法律の学び直しがしたいです。そんなに時間も予算もないので、憲民刑で10万ほどで受けられる講座を受けたいのですが LEC矢島の速習インプット LECのs式入門講座 アガルート司法試験総合講義100 で迷っています。 どれがいいのでしょう。

続きを読む

70閲覧

回答(1件)

  • 10万円以内であれば、スタンディングの予備試験合格コース基礎かLECのスマホで司法試験S式入門講座でしょう。ただ前述の講座のみで予備と司法試験合格はむづかしいと思います、前述の講座を繰り返し使いこなし、憲法であれば、基本憲法Ⅰと基本憲法Ⅱと行政法なら基本行政法と民法なら民法全、家族法なら家族法民法を学ぶと会社法なら弘文堂の会社法第3版と民訴法なら基礎からわかる民事訴訟法、刑法なら、基本刑法Ⅰ総論とⅡ各論と刑訴法なら刑事訴訟法LEGALQUEST労働法なら、 プレップ労働法第7版を十分読み込み後は予備や司法試験の短答過去を体系別を繰り返し解き間違えた個所をチェックしてそこを理解するまで前述した基本書や講座に戻り理解するまで繰り返し、それができればあとは年度別の予備と司法試験の短答過去問を試験直前まで合格点取れるまで出来る限り多く解く事をすれば短答は合格できます、問題は予備の論文ですが これは前述した短答合格するくらいのレベルであれば、旧司法試験や予備の過去問の優秀答案で自分に合いそうな答案を読み込み得に予備の過去問は全て答案構成をして後は辰巳の予備校予備試験向けの論文答練を受けその答練でレベルの優秀答案と自分の答案を比較して、自分に足りない個所を前述した基本書や講座に戻り自分の苦手個所を答案レベルで優秀答案レベルくらい書けるよう繰り返し答案を書きその都度自分に合った優秀答案と比較して優秀答案レベルに近くくらい苦手個所を前述した基本書や講座に戻り十分理解するまで基本書の読み込みや講座の聞き込みをして苦手個所を克服して優秀答案レベルくらい書けるようにする事で予備や司法試験の論文の合格もつかめますから頑張ってください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる