教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

Z世代の新入社員について質問です。 昨年の4月からいわゆるZ世代にあたる新入社員が入ってきたのですが、色々と常識は…

Z世代の新入社員について質問です。 昨年の4月からいわゆるZ世代にあたる新入社員が入ってきたのですが、色々と常識はずれと感じる所があり、皆頭を抱えています。・何があってもほぼ残業をしない 残業するのが必ずしも良いわけではないと思うのですが、彼は度を超えています。他のメンバーが仕事を抱えていたとしてもお構いなしで手伝う素振りすら見せません。命じても定時で帰って行きます。一番驚いたのが外部のラボで作業をしていた際の話で、他のメンバーはまだ作業しているにも関わらず、勝手に定時にタクシーが来るように自分だけ手配して、1人帰っていったと聞いた時はたまげました。 ・会議に招待されていても勝手に欠席する 参加して欲しいから招待しているのに自分の作業があると勝手に自己判断して欠席します…。また会議とわざわざ被してダミーの予定を入れて「俺は出られないアピール」するんですよね…。 ・みんなで来ようと言っている出社日に来ない うちの部署は基本リモートワークが多いのですが、彼が新入社員というのもあり、また新規で入ってきたメンバーも多かったため、みんなで顔を合わせる意味でも…とリーダ的な人が「強制じゃないけど、よかったら○曜日にみんなで出社合わせよっか〜」と呼びかけてくれたんですが、どうやらわざわざそこをずらして出社するんですよね…この件も「なんで…?」と度々聞いてるのにいつも「あ…いや…所用があって…」とか言って濁します…。 今の風潮として休み取ったり定時退勤する時に用事の内容とか基本聞くべきでないというのは分かっているんですが、うちの部署が忙しいのもあり、みんないっぱいいっぱいで頑張ってる中1人だけここまで非協力的だと、人間なのでみんな流石に不満が募ってきており、「所用で…」っていうのもどこまで許容できるのか疑問です…。 彼がコロナ世代であることや、今の社会の風潮、会社のコンプラ的にも上司はじめ周りもどのように指導して良いのか頭を抱えています。感情的にならないように、自分だけではなく複数名から何度も注意や指導はしているつもりなのですが全く響かずです。流石に最近「舐め腐ってるのかな?転職でも考えてるのかな?」とか勘繰ってしまい、みんな途方に暮れてます…。 皆さんの職場でも、この世代の新入社員って皆こんな感じなのでしょうか?このようなタイプの新入社員にはどのように指導していけば良いのか、アドバイスをお願いします。 (ちなみに彼は、タイプとしてはいかにもって感じの理系院生です)

続きを読む

190閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ルールや指示が曖昧過ぎるんだと思います。 強制ではないけど〜とか前置きするのがだめでしょう。これ氷河期世代の中年の私でもあなたの会社環境なら合わない気がします。 残業も、本来残業は「原則禁止」であり36協定を持って特別に範囲内は可能としているものであり、残業当たり前という認識も私は持っていません。私が新卒の頃は残業当たり前な時代でしたが昨今決まった時間で仕事が収まるよう効率考えて仕事の仕組み作りから必要です。 Z世代の感覚が緩いのは感じますがあなたの職場環境も古臭すぎじゃないか?と感じます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

タクシー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる