教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

障害者雇用で雇ってもらっています。 働くということがよくわかりません。指示されたことだけやっていてはいけない。

障害者雇用で雇ってもらっています。 働くということがよくわかりません。指示されたことだけやっていてはいけない。自分から動かないと変われないことも頭ではわかっているのですが、体が動きません。次何していいのかわからず、時間だけ過ぎていきます。もう辞めたほうがいいのでしょうか。こんな状態では迷惑かけてばかりです。

109閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • 給料出ているなら辞めなくていいよ。ていうかもったいないじゃん。 私は鼻くそほじりながらあくびしてても、時給1500円、ちゃんと給料もらってます。始業前と終業後に打刻した分も一分単位でもらっています。 仕事しなくても会社に行けば給料は出ます。

    続きを読む
  • 確かに最初の内は慣れない事が殆どですし、動けないって時ありますよね。 たまにそういう時「ボーッとしてないで動いて」とか空気読まずに言ってくる人がいても、そこまで気に病むことはありません。 どんな人でも最初は誰かの手本を見て学んでいくものです。 次何をすべきかとか逸る気持ちはあっても、判らない内は近くの人に聞くのが無難と思います。 適応するまでの早さには個人差があるので、人と比べずに自分なりに一生懸命やっていけば結果はついてくると思います。 少し上から目線気味な言い方になってしまい、すみませんでした。

    続きを読む
  • 何をしていいか分からずボーっとしているのではなく上司に指示を煽りましょう。流れが掴める様になれば指示が無くとも動ける様になります。慣れです。後はやる気。

  • 例えば、あなた自身がお金を出して、家政婦を雇ったと考えてみましょう。 雇った人が自分の家に来て、何にもやらずぼーっと突っ立ってたら普通に考えてうざいですよね。お金出して仕事を依頼してるのに。 で、あれしてこれしてと指示したらそれはやるけど、指示した事以外は何にもやらないのでそのうちぼーっと突っ立ってる時間ができるわけです。 そんな時間にもあなたはお金を払ってるわけです。 ぼーっとしてもらう為にお金払ってないですよね? 毎日毎日1から100まで指示を出さないと働かない人に、少しは考えればわかるだろやる気あんのか? とイライラするはずです。 なんで大金払って私が疲れなきゃいけないんだと。 あなたがやってる事はこれです。 働くという事は、会社がやって欲しい事は何かを自分でも考えて遂行していく事です。 そういう契約をして、対価をもらう関係なんです。 雇われたという事は、少なくともあなたの力が必要な事は事実ですから、しっかり契約を遂行しようと思わなければなりません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

障害者雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる