教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ラーメン屋さんやパン屋さんみたいに事前の仕込みや準備に手間がかかり、拘束時間も非常に長い割に値段を高く設定できず(高すぎ…

ラーメン屋さんやパン屋さんみたいに事前の仕込みや準備に手間がかかり、拘束時間も非常に長い割に値段を高く設定できず(高すぎると客に逃げられてしまう。)、とにかく、たくさん売って、稼ぐしかない飲食店は、どうやって、モチベーションを保つのでしょうか?

65閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    確かに好きじゃないと出来ないですね。 特にパン屋やラーメン屋はライバルが多く、先ず店舗を構える場所から本気度が分かれると思います。 例えば高級住宅街であれば強気の値段で商売する。 国道沿いは味より量で勝負みたいな戦略があります。 客層の悪い地域は何しても無理です、儲けよりライフワークになってしまう。 なにかの理由(口コミ・取材等)でバズる事は稀で、 バズって起動に乗らない無能経営者もいます。 最近の報道で、インバウンドを狙った価格設定が増えてます。 インバウンドの波が途絶えると日本人客も付かないので潰れるしか無いです。

    ID非公開さん

  • 前の回答者さんと同じで 先ずは金儲けの前に好きかどうかでしょう ただ24時間365日お店に立つ事は不可能なので 100%考えや理念を共有出来て金銭面も100%信頼出来るパートナーを見つける事でしょう 悲しいけど人は目の前の大金や札束を見ると変わってしまう生き物です 当面は 両親 夫婦 我が子で切り盛りして人間観察するしかないのかなと

    続きを読む
  • 好きかどうかです。 お金を稼ぐ目的で始めると間違いなくモチベーションは保てません。ラーメンが好きで好きでたまらない、パンが好きで好きでたまらないということがモチベーションを保てる唯一の方法です。

  • 誰か困った時に助け船を出してくれるのが、世の常です。 まあ、ラーメン屋さんでもパン屋さんでも残り物で食べる物には困らない筈ですよ。 後は他の店に通うなり、買うなりすれば、自分の弱点が見えて、強味も見えて来る筈です。 かなりストイックな世界ですけどね。ラーメン屋さんが他のラーメン屋さんに行くとか、パン屋さんも然りですよ。 こうゆうのは他の業界にも言えますよ。例えば、パチンコ店にしてもそうなんですよ。近所の店に入って、入店状況を調べて来い!とかね、この台に何人座って居るか?とかね。社員が嫌がる仕事で、当時バイトの僕がその担当でしたね。 まあ、今は販売促進の仕事が主なんですけどね。パン屋さんも扱っていますが、これ以上は言っては駄目!とかもあります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ラーメン屋(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パン屋(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる