教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

いままでと同じ職種(接客業)にするか違う職種(例えば清掃業など)にするかで迷っています。 以下の長文(私の言い分)を読…

いままでと同じ職種(接客業)にするか違う職種(例えば清掃業など)にするかで迷っています。 以下の長文(私の言い分)を読んでいただいて、アドバイスをお願いします。私は現在35歳無職(2年目)の男です。 貯金を切り崩しての一人暮らしをしています。 あと数ヶ月で貯金が底をついて人生が詰むのが明確であるという状況下にいます。 大学時代~おととしの春まで、接客業のアルバイトのみで食いつないできて、10回ほど職場を転々としてきました。 具体的には ・スーパーのレジ ・販売員(靴、リサイクルショップ、カートゲーム、アニメグッズ) ・ゲームセンターのフロアスタッフ→最後に就いた職 これらを経験してきました。 ただ、いずれも2か月~2年で職場を変えてきました。 ※最後に就いた職は「コロナ禍」「上司の入れ替わり」などの出来事があったので、結果的に3年続きました。 ◆接客業を選んだ理由 ・「人はひとりで生きていくことはできないのだから、接客業をしていれば、幅広い年齢層の人達との出会いができるのだから、いろんな人との経験を積むことができるし、関わってきた人の中の誰かが、自分が困ったときに助けてくれることだってあるんだぞ」 という母の助言を鵜呑みにして何も考えずに選んだ。 ・幼少期に周りから受けた仕打ちの影響で自分に自信がなく、人と関わる仕事が苦手かつ嫌だったのですが、 「そんなのは社会では通用しないのだから」 「長年就き続けたら、(「慣れ」や「諦め」などで)嫌じゃなくなるさ」 と自分自身に言い聞かせて選んだ。 ◆上記の通りに言い聞かせても接客業が続かなかった原因 ①自分の中の基準を社会の基準とすり合わせていくことをしてこなかった。 具体的には、 「お客様からのクレームや小言」 「上司からの注意や指摘」 などに対して理不尽や恐怖を感じ、「言い返す」「嫌な顔をする」などの反応をしてトラブルを起こし、その職場で人と関わることに苦痛を感じて、後先考えずに辞めてきた。 ②私自身の感情のコントロールをするための経験を積んでこなかった。 ・どういう場面で出していいのか ・どの程度出していいのか などといったことを学ぼうとしてこなかった。 最後まで読んでいただきありがとうございます。 言葉足らずなところがあるかと思いますので、掘り下げた質問も回答に入れていただけると幸いです。

続きを読む

128閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • まず、貴方の原因から察するに貴方はASDではないでしょうか。 これはこうあるべきだというこだわりが強かったりしませんか? 冷静に考えている時は自分がどうしてダメだったのか、しっかり分析出来るのに、いざリアルタイムで物事を整理できていない状況で怒られたりすると納得がいかず、上司の指摘や注意を素直に受け取ることが出来ない。または反論してしまう。 このようにコミュニケーションが苦手で人間関係の構築に悩んだりしませんでしたか? ①どういう場面で出していいのか ②どの程度出していいのか ASDは訓練を積んでも①②は改善ができません。 向いている仕事を探すしかありません。 少なくとも接客業は向いていないかと思います。

    続きを読む
  • 結果として、接客業は向いてないとお考えでしょうか? それなら、清掃業とか長続きする仕事を選び頑張る方が良いと思います 男性なら、介護職も重宝されます しかし、清掃業でも何でも1人でするわけでは無いので人間関係が1番問題です ひたすら真面目にハイハイとやっていれば、大抵のその手の仕事は続けられます その覚悟があれば、清掃業、介護職は、毎日大量に募集しています 特に介護職だと、接客のノウハウは使えます

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

清掃業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

レジ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる