教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

未経験でプログラマに就職し現在研修中の者です。現役プログラマの方から見て、休みの日や仕事終わりに勉強しない新人をどう思い…

未経験でプログラマに就職し現在研修中の者です。現役プログラマの方から見て、休みの日や仕事終わりに勉強しない新人をどう思いますか?私は毎日、仕事が終わってから研修内容の復習と実際に自分でプログラムを考えて書いてみるという練習をしています。 たくさん勉強しているわけでは無いですが、18時に仕事が終わった後、1〜2時間軽度勉強しています。 しかし先日会社の上司から休日や時間外に勉強したりするの?と聞かれた時に、今は特にしていない答えてしまいました。 理由は、していると答えたら求められるハードルが上がってしまいそうなのと、時間外に勉強することに抵抗がないと捉えられてしまったら研修のスピードを早められそうと思ったからです。 しかし後から、やる気がないと捉えられてしまったんじゃないかと不安になってきました。 IT業界に入った以上は時間外に勉強したりサービス残業することをある程度は覚悟しているのですが、正直そこまでガツガツやりたくないです。 私のような考え方は甘いでしょうか?

続きを読む

170閲覧

ID非公開さん

回答(8件)

  • ベストアンサー

    仕事内で吸収出来て成長できてるなら別に仕事終わりとか土日に学習なんて強要するものじゃないですし、「IT」 がもてはやされてからその業界に飛び込んだ人なんて、勉強なんてほとんどしてないですよ。 むしろ貴方みたいにしっかり勉強してる人間の方が超珍しいですし、大抵エンジニアは元々が趣味で好きが高じてなんて人間が多いので、本人たちは学習してるつもりはないです。 あくまでも自分の趣味を仕事終わりとか土日にやってるだけなんです。 ぬるーくやりたいなら、毎日 1 時間も勉強不要。 電車通勤ならその日に新しく覚えた事に対して、ググって色んな記事を読んだりする程度で OK。 それが楽しくなってくると、気が付いたらテッペン越えてたりするんですよね。 そうなってくると 「ようこそ、こちら側へ」 ってことになりますw

    ID非公開さん

  • 正直に1~2時間やっていると答えれば良かったと思います。無理のない範囲で復習している感じでいいと思います。 >時間外に勉強することに抵抗がないと捉えられてしまったら研修のスピードを早められそうと思ったからです。 気にし過ぎでしょう。ハードルが上がってもいいですが、「時間外にやることを前提のボリューム」にされたら、その時に「時間外労働の強制じゃないですか?労働基準法違反です。」と言えばいい。 今は時間外労働には厳しくなってるので、サービス残業は減っていると思いますよ。

    続きを読む
  • 〉やる気がないと捉えられてしまったんじゃないかと不安になってきました。 1年目ならそう思われるのが普通です。 わからなくても頑張ってる所だけは見せないとね。 私の1年目なんか夢にソースコードがでてくるぐらいでしたよ。

    続きを読む
  • 学校と会社は違います 会社での教育は設備投資と同じです、仕事で使う事の勉強は仕事中に片づけるべきです それがけじめです とわ言え、研修期間中ならば復習をした方が身の為とも言えます プライベートに行う勉強は自分への投資でもあります ーーーー バリバリの中堅プログラマーの場合、プライベートな時間は疲れ果てて勉強をする気力は無いです 会社としても自宅で勉強をするよりも、休養をして翌日に備える方が有益です ほとんどの人は、聞かれると勉強はした方が良いと答えますがその気力を捻出できません プライベートの時間に勉強をするのは、ITが大好きな人だけです

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

プログラマ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる