教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

私は現在大学でバイオ系を専攻しているのですが、正直バイオ系には全く興味がなく、

私は現在大学でバイオ系を専攻しているのですが、正直バイオ系には全く興味がなく、流れで志望している食品メーカーや安定してそうだなと言う理由で志望している金融系のインターンに参加しましたがやっぱり興味が湧きませんでした。しかし、本選考直前になって自己分析し直すとハウスメーカーなどで設計したいと言う欲が湧いてきました。と言うのも昔からものづくりが好きで小学校の自由研究課題などでは家の模型の提出、テレビ番組のビフォーアフターやDASH島の小屋の建築など、ものづくり、特に家のことに関するものにワクワク感を感じていました。就活で大手に行けなかった場合は今の大学を卒業して建築の専門学校に入り直そうかなと考えています。その場合は大卒として扱われるのでしょうか?それとも専門卒として扱われるのでしょうか?また、専門卒になる場合就活において不利になることはあるのでしょうか?加て、住宅業界の現状や今後の動向などわかる方がいれば教えていただきたいです。回答の方よろしくお願いします。

続きを読む

55閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 設計がやりたいというなら、 技術職なわけです 入社時の選考のときは、専門学校卒の採用枠で受けないと 受からないでしょうね 入社後の待遇は、大卒かもしれませんが。 営業なら、大卒枠でもよいけど、専門学校行く意味ないし。 専門学校で何を学べるか、良く調べたほうが良いですよ 普通に、大工さんになっちゃうかもしれません 住宅業界は、人口減の問題をどうするか。だと思いますが。

    続きを読む
  • こんにちは。 昔の奥さんが建築家で、「渡辺篤史の建もの探訪」にも設計した家が出たことがあります。(ビフォーアフターはまともな建築家、建築士は絶対に出ません、あれを見ていると正直、馬鹿になりますよ) >その場合は大卒として扱われるのでしょうか? 法律的には大卒扱いになりますが、設計、建築業界の設計職では「建築学科」卒ではないので、実質は大卒とは見られないでしょう。専門卒として扱われると思います。 >専門卒になる場合就活において不利になることはあるのでしょうか? 不利になります。 日建設計 NTTファシリティーズ 三菱地所設計 日本設計 梓設計 などの大手設計会社や中堅の設計会社・事務所でも例外を除き、新卒採用での就職はないと思っていいです。 設計職に就くなら、大学の建築学科への入学、編入は必然と思います。単に専門学校卒になっても、「施工管理」しかないかもしれません。

    続きを読む
  • この頃、急速に 研究開発が進んでいる 自己修復する素材で 良い建物をつくって おくれよお。 これからを生きる若い人を 心より応援しておりますからね。 どこへ、いくか ではすでにない 時代ですから。 ふぁいとお。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

食品メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる