教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

IT業界を中心に始まっているジョブ型雇用について。

IT業界を中心に始まっているジョブ型雇用について。近年、IT業界を中心にジョブ型雇用が始まっています。2021年にKDDI、日立が導入し、2022年には富士通が、2024年にはNECが導入予定です。従来のメンバーシップと比較して、ジョブ型では社員を解雇させやすくなるという企業側のメリットがあります。 逆に従業員側のメリットとしては、ジョブ型は職種の市場価値によって給与を決めるため、給与が上がる従業員が出てきます。 そこで2つ質問があります。 1つ目は、現時点で、市場価値が高い職種は何でしょうか。IT業界においてはデータサイエンティストが市場価値が高いですが、そのほかに市場価値が高い職種はあるでしょうか。 2つ目は、メンバーシップとジョブ型は一長一短なので、難しいかもしれませんが、日本の将来を考えてジョブ型雇用に賛成ですか。理由もお願いします。

続きを読む

87閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    1. ITコンサルタント 2. 私もIT業界でもともとジョブ型雇用だったので何の違和感もありません。もと広まっていいと思います。

  • 市場価値が高い職種は高度情報処理技術者です。全ての分野において、高度技術者が求められています。昔は優秀なPMと未経験文系SEで案件を回していましたが、求められる技術力が格段に上がったので、その方法では難しい時代になりました。市場価値を上げたいのであれば、特定分野で国内/企業内トップクラスになる事を目指すと良いです。 日本は終身雇用なのでジョブ型といっても日本型ジョブ型でちゃんとしたジョブ型にはならないと思います。テレワークですらコロナが終わって強制出社に切り変えるのが日本企業なので、期待してはいけません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

富士通(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

データサイエンティスト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる