教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

簿記3級の貸し倒れ引当金と貸し倒れ繰入金の清算表への書き方について質問です。 1の写真は、売掛金と受取手形に2%の貸し…

簿記3級の貸し倒れ引当金と貸し倒れ繰入金の清算表への書き方について質問です。 1の写真は、売掛金と受取手形に2%の貸し倒れ引当金を設定する、2の写真は売掛金と受取手形に3%の貸し倒れ引当金を設定するという設問に対する解答です。 1と2の解答の貸し倒れ引当金のところをみると、1は借り方に金額があり、2のところにはありません。 これはどちらが正しいのでしょうか?またどちらも正しい場合、この書き分けはどの様にすればいいのでしょうか?

続きを読む

81閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    肝心の写真が見当たらないのでこのままでは正確な回答を得るのは難しいと思います。 ただ、貸倒引当金勘定の借方記入されるのは基本的には次のような場合でしょう。 ◆期中の貸倒れ時における貸倒引当金の残高の取り崩し 期中に売掛金等の債権について貸倒れが生じた場合に貸倒引引当金の残高を取り崩したときは 貸倒引当金 xxx / 売掛金 xxx のような処理を行うことになりますが、この処理が期末時点で未処理になっているなら精算表の修正記入欄で貸倒引当金の行の借方に記入が行われることになります。 ◆貸倒引当金の設定額が貸倒引当金の残高より少ない場合の戻入 貸倒引当金の設定額が貸倒引当金の残高より少ない場合は決算整理で差額を戻し入れることになるので仕訳は 貸倒引当金 xxx / 貸倒引当金戻入 xxx のようになります。 この結果、精算表の修正記入欄の貸倒引当金の行の借方に記入が行われることになります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる