教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員試験の履歴書の職歴欄にアルバイトは書いたほうがいいですか?

公務員試験の履歴書の職歴欄にアルバイトは書いたほうがいいですか?市役所の職員採用試験を受けるための申し込み用紙を取ってきました。 その申し込み用紙に職歴を書く欄があるのですが、大学を卒業して予備校に入ったため仕事はしていません。しかし大学時代にアルバイトをしたことはあります。これって職歴になるのでしょうか?申し込み用紙と一緒に貰った案内書にはそのことについては書かれていませんでした。アルバイトも半年程度の短いバイトです。退職理由(というか辞めた理由)も特にありません。用事があって予備校に行けるかどうかわからないので質問しました。

続きを読む

16,460閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    公務員試験受験者に履歴を書かせるのは、次の2つの理由によるものです。 ①面接時においての質問のネタ。公務員としての仕事をする上でその職歴がプラスになるものであるかどうか、なぜその仕事を辞めて公務員になりたいのか志望動機のチェックなど。 ②採用後の初任給において、社会人経歴を加味した棒級の上乗せが必要であるかどうか、いくらにするかの判断材料。 ②はアルバイトの場合、ほぼ関係ありません。 ①において、そのアルバイトの仕事の中身が公務員としての採用にアピールポイントになると思われれば、書いておいて損はないでしょう。 例えば高いPCスキルを要する仕事であるとか、法律事務所の事務とか市役所の事務補助員とか。 飲食業のアルバイトなどであれば書いても目にもとまらないし意味がないでしょう。

    2人が参考になると回答しました

  • 私が受験した自治体はどれも申込書に『アルバイトは職歴に含まれません。』と書かれていましたが、そのような注意書きはありませんでしたか? 念のために自治体に問い合わせてみてはどうでしょうか。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

市役所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる