教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

適応障害経験者のフリーター就職についてです。

適応障害経験者のフリーター就職についてです。私は2022年度いっぱいで通ってた高専を4年修了時で辞め、2023年度から一人暮らしを始めとある派遣会社で働いてました。しかし、夏頃から体調を崩すことが急激に増え(腹痛、発熱、頭痛、立ちくらみ)11月に出勤どころか外出が出来なくなり(ドアノブに手をかけることが出来ない)適応障害と判断されました(病院に行くことも当時は出来なかったので、医師の判断ではなく話を聞き駆けつけてくれた母の判断です)。 数日母と一人暮らしをしていた家ですごし、このまま仕事を続けることは困難であったため派遣を辞め、地元に帰ってきました。 数ヶ月経ち体調も良くなり始め外に出ることもできたので次の仕事を考えてます。次の仕事として地方公務員を考えているのですが適応障害経験者でも健常者(?)と同じように扱って頂けるでしょうか。 また私自身の条件として厳しいと思いますが ・中卒(高専中退) ・適応障害再発リスクあり でも受けやすい業種などありますでしょうか。 将来のことも考え定職に就きたいと考えています。どうかよろしくお願いします。

続きを読む

676閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    元採用担当のおぢさんです。活字で手短に書きますので、厳しい感じがしたらご容赦くださいね。 まず、就職活動以前の問題があります。それは、あなたが現在も体調が悪いことは理解できますが、病気かどうかさえわかっていないということです。私はカウンセラー資格を有していますが、それでも精神疾患かどうかを判断できません。それは、医師以外には病名はもちろん、病気か否かの判断さえしてはいけないからです。 ですので、お母様が精神科医ならば話は変わりますが、仮に看護師であったとしても、その診立て(診断)を元に物事を考えることが根本的に間違っていると言えるからです。よって、あなたが自称適応障害を名乗っていても、世間一般では全く通じません。 あくまでも良くない可能性の話となりますが、精神疾患以外の病気で、現在がたまたまの小康状態であったらどうされるおつもりでしょう。これからずっと大事にしていかなければならないたった一つの体なのですから、どうかお大事になさってください。 よって、まずはあなたの健康状態を専門医にきちんと確定してもらわないと何も前に進めることはできません。場合によっては、入院加療の必要さえあるかもしれませんよ。ここまでが大前提です。 >次の仕事として地方公務員を考えているのですが適応障害経験者でも健常者(?)と同じように扱って頂けるでしょうか。 >また私自身の条件として厳しいと思いますが >・中卒(高専中退) >・適応障害再発リスクあり >でも受けやすい業種などありますでしょうか。 前述のように、あなたは適応障害とはいえません。よって、現状では体調が悪い健常者です。逆に言えば、「精神障害者保健福祉手帳(俗言う手帳)」を取得しなければ、障害者雇用とはなりません。もし、本当にあなたが適応障害であれば一生付き合う病気となる可能性は高いです。そうなると、健常者枠ではなく一定の配慮が期待できる障害者雇用枠を利用したほうが得策と言えます。このこともあるので、専門医の診断を受けずには話が前に進まないのかなと思えるのです。 もちろん、完全に健康を取り戻して何も心配ないのであれば、健常者として就職活動をされればよいでしょう。さらに言えば、健常者と同じように働ける(=何も配慮はいらない)として、手帳を所持していることを隠して普通に就活・就労している人も大勢います。ですので、仮に手帳取得となっても使うかどうかはそのときに判断されればいいかと思います。 ここからは、健康or病気の症状固定(安定)になってからの話です。 学歴は高専中退(中卒)ですが、大学受験資格は高専3年修了時点で付与されるはずです。ですから、病気のぶり返しリスクも考えて、経済的に許されればですが2年間専門学校か短大に行くという選択肢はないですか。そうすれば、卒業時点ではほぼ4大卒の同級生と同じくらいの年齢で、最終学歴をアップグレードさせて、さらに新卒カードも手に入ります。一度働いてから学校に行く人は結構大勢いるので、選択肢となるのかなと思います。ご家庭の事情が許せばの話ですが。 ここからは、進学ではなく就活を進める場合の大雑把な流れです。 [健常者としてすぐ就活] わかもの応援ハロワに相談に行きましょう。ハロワにはいろんな求人が来ていますから、あなたの状況で応募できる地元企業を紹介してもらえると考えます。また、無料で就職相談・書類添削・面接練習もしてもらえます。これを利用することで合格率も上がりますから、利用しない手はないでしょう。 ただ、相談員さんの当たりハズレもあるので、ハズレのときに短気を起こさないように。他にも、都道府県がやっているジョブカフェという就労支援機関もありますので、もしもわかものハロワが合わなければそちらも覗いてみてはいかがでしょうか。 [障害者として就活] 繰り返しになりますが、手帳を取得しての就活です。それありきです。こちらは、ハロワの障害者向け窓口で相談者登録をするところからになるはずです。また、障害の程度が重くて就労(働く)がすぐには難しい場合は、障がい者向けの就労支援機関(名称は地域ごとで異なる)があるはずです。ハロワが情報を持っているはずなので、場所や連絡先を教えてもらいましょう。

    おぢさん

  • 再就職を考える以前に、きちんと医療機関を受診し、本当に病気なのか、そうであれば治療することが先決ではないでしょうか?

    知恵袋ユーザーさん

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる