教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

転職にあたっての職務経歴書の記載内容の質問です。以前までの会社ではその会社の専業の職務ではなく付随する周りの専門外ばかり…

転職にあたっての職務経歴書の記載内容の質問です。以前までの会社ではその会社の専業の職務ではなく付随する周りの専門外ばかりをさせられてきました。しかし転職理由はやはり自分も前社を希望した理由である専業の専門職です。なので職務経歴書には会社名や所属部署は正確に記載するが自分がやっていた専門外の職務まで書かないつもりです。 履歴書に嘘を書くと違法だと聞き及んでいます。職務経歴書でも問われることになりますか? 書き方の例 「○年○月まで ○○株式会社 技術部所属 ○○の電気回路設計を行う部署」 のようですが実際は電気回路設計ではなく(大学時代の専攻はコレ) その電気回路を収納する筐体の設計(ほぼ機械設計とか鈑金設計や配置設計)だった でもこれをやり続けたくはない。 これを職務経歴書に記載すると次の転職先でもこれをやらされてしまう危険性有。 なぜなら前会社でもメインの専業での求人に応募したのに、 その会社に入社となったらその専門家ばかりで、 それよりもその周りの付随した専門外の社員にしたいのがとても強かったから。

続きを読む

162閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 暈して書くのは自由ですが、実際の業務を記載しないと、面接で確認されるでしょう。 また、逆に設計をしていたと認識された場合、その期間、電気回路設計をしていた方と同等のスキルを求められるため、入社後に、冷遇されるリスクが高いと思います。 周囲がその専門家ばかりとなるのなら、相応の能力を求められるでしょうから、出来なければ期待外れとして扱われるリスクがあり、結果的に伝えるより残念な結果を引き寄せるリスクが高いように思います。 質問者様が逆の立場で、専門職を〇年行っていたという触れ込みで入社した方が期待値を満たしていなかったら、どう感じますか? 職務経歴書に記載しないことで処分と言う可能性は低いでしょうが、期待値と実力に差があると辛いと思いますよ。

    続きを読む
  • 嘘はだめ。でも、アピールしたいところは厚く、そうじゃないところは薄くするのはアリ。 なので、今回は"ほぼ"機械設計とか鈑金設計や配置設計という事なので電気回路設計も少しはやっていた訳ですよね? 電気回路設計の他、機械設計や鈑金設計や配置設計"も"やっていた。といった書き方にして、面接等で電気回路設計をやりたい旨をアピールすれば良いかと思います。

    続きを読む
  • 職務経歴書でも問われることになりますか? あります。 資料がある以上 その資料について何か確認したいことがあれば問います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

設計(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる